フォト

最近のトラックバック

おしらせ

雪と旅

一般社団法人雪国観光圏が発行している『雪と旅』に「織物に触れる」ということで、酒井織物と越後上布が紹介されています。
また「つくるに触れる」という企画で「きもの絵巻館」も紹介され、「雪と旅2023夏秋号」プレゼントで、アンケートにお答えいただきますと、「きもの絵巻館」の「火焔型土器柄ネクタイ」が2名様に当たります。
是非、お申し込みください。
1_20230814090801
Photo_20230814090801
Yukito1

おとぎの国美術館、8月の営業について

福崎礼子先生の紙ねん土人形作品を展示し、染織体型が楽しめる「おとぎの国美術館」。
8月は休まず営業いたします。
入館申し込みやお問い合わせは「きもの絵巻館」025-757-9529かinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお願いします。
Img_0556
Img_0608
Img_0580
Img_0599
Img_0559
Img_0565
Img_0584
Img_0642

十日町きもの月間2023

ただ今十日町市内は「十日町きもの月間2023」となっております。
期間中、「きものまつり」と「二十歳のつどい」(5月3日)・「第11回 十日町織物
産地特別招待会」(5月12日から15日)・「きものの街のキルト展」(5月14日から21日)・「十日町きものGOTTAKU」(6月1日から3日・6月8日から10日)が開催されます。
「十日町きもの月間2023」期間中(6月30日まで)にきもので「きもの絵巻館」にご来館されたお客様には、「きもの特典サービス」として素敵な和装小物をプレゼントいたします。
またきものの着崩れをお直しさせていただきますので、店頭スタッフにお気軽にお声掛けください。
皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。
Img_7903
Img_7904

BANJIRO 17th Anniversary

お陰様で原宿「伴治郎」も17周年を迎えることができました。
日頃のご愛顧・お引き立てに心より厚く御礼申し上げます。
さて、「BANJIRO 17th Anniversary」を5月6日()から29日(月)まで行います。
染み抜き・洗い張り・丸洗い・お仕立て直し・反物からのお仕立てなどの「きものクリニック50%OFF」やお買得品の販売などの特別企画がございます。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
【BANJIRO 17th Anniversary】
日時:令和5年5月6日(金)〜29日(月)
     午前11時~午後6時
※5月8日(月)・14日()・21日()は休業致します。
但し事前にご連絡いただければ、14日と21日は対応させていただきます。
会場:伴治郎(東京都渋谷区神宮前3-24-8  03-3408-5450)
イベント:
①きものクリニック/シミ抜き・丸洗い・パールトーン加工・仕立て直しなど50%OFF
②訪問着・付下・紬・小紋/仕立て代サービス
③夏物新作/仕立て代サービス
④2023年新柄振袖発表会/ご成約時特別割引サービス
⑤特別お買い得品の販売

花粉症でお悩みの方に

先日の『新潟日報』の「日報抄」に記載がありましたが、環境省は今春に花粉が多く飛ぶことを早く予測していたそうです。
特に新潟県を含む北陸や関東は「極めて多くなる見込み」で、「極めて」とは「2021年までの10年間の最大値を超える」レベルとあります。
前年の夏の日照時間が長く、気温が高いと飛散する量が増えると解説されています。

予測は当たり、今年の花粉の飛散量が多く、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな方におススメなのが、空気清浄・活性器「エアーヴィーナス」です。

「エアーヴィーナス」は、コロナ放電によって空気中の微粒子の一部をマイナスに帯電させ、マイナスイオンとして放出します。
マイナスイオンは静電気の力で空気中に浮遊する花粉などの微粒子を集めて巨大イオン化します。
巨大イオンになると浮遊できないので、空気中の微粒子は激減し、床などに落下した巨大イオンは通常の掃除で除去できます。

今まで「エアーヴィーナス」をお買い求めいただき、ご使用されている方からはかなりの効果がある、とのお声を頂いております。

花粉症にお悩みの方は、是非一度、お気軽にお問い合わせください。

※「エアーヴィーナス」以外にも「きもの絵巻館」では、花粉低減製品に認定されているSHARPのプラズマクラスターイオン発生機(空気清浄機)も取り扱いしています。

1_20230325141401

Photo_20230325141401

 

 

3月13日からのマスク着用について

本日からマスク着用ルールが緩和され、屋内でのマスク着用も個人判断となります。
「きもの絵巻館」でのマスク着用はお客様のご判断にてご利用ください。

「きもの絵巻館」のスタッフは引き続きマスク着用にて応対させていただきますので、安心してご来館くださいませ。

宜しくお願い申し上げます。

三味線プレイヤー 史佳(Fumiyoshi)

少し先の話になりますが、恒例の「きもの絵巻館ゆかたパーティー」を今年は7月22日()に「あてま高原リゾート ホテルベルナティオ」にて開催いたします。
今回のアトラクションは三味線プレイヤーの史佳(Fumiyoshi)さんをお迎えして、ニューヨークの「カーネギーホール」でも認められた演奏をお楽しみいただきます。

是非、ご期待ください。

【史佳Fumiyoshi(三味線プレイヤー)】新潟市出身。
三味線演奏家、芸術家、伝道師、キュレーター、執筆、メディアレポートなど三味線ジャーナリストとして多方面で活躍中。三味線瞬間芸術という独自の世界観を持つ、唯一無二の三味線演奏家。2019年新潟高橋竹山会三代目会主高橋竹秀を襲名。同年、新潟市内にF-space三味線スタジオを建設し、三味線文化の普及、次世代情操教育を担っている。コロナ禍において、文化芸術が存続の危機に直面する中、アフターコロナの新しいスタイルでのコンサート開催の継続を実現し、様々な可能性を提唱、自ら検証しながら演奏活動を続けている。
その才能は、2019年のカーネギーホールコンサートでも認められ、2021年10月2回目となるカーネギーホールコンサートで、ジャズベースの神様ロン・カーター氏との世界初共演が実現。
そして、2022年8月には、ふるさと新潟にて、ロン・カーター氏との日本初共演も実現した。

2022112570

第74回十日町雪まつり

令和5年2月18日に「第74回 十日町雪まつり」が開催されます。
3年ぶりに開催される雪まつりは、市内の3駅を拠点と各地域の雪像、「虹雪花火」を楽しむ内容になっています。
「きもの絵巻館」では2月18日()・19日()、館内商品全て10%OFFの割引サービス(加工・仕立て代を除く)とご来館されたお客様へのプレゼントをいたします。
是非、お立ち寄りください。
Img_6991

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧・お引き立てを賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

※1月4日より「初売り・新春寿の会」を行います。
是非、ご来館下さい。

Img_6423 

 

 

 

年末年始の休業のおしらせ

「きもの絵巻館」は12月30日より1月3日まで年末年始の休業とさせて頂きます。

 年明けは1月4日より「初売り・新春寿の会」を行います。

一年間のご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、またのご来店をお願い申し上げます。

より以前の記事一覧