フォト

最近のトラックバック

展示会

夏のコスモス会

下記のように「夏のコスモス会」が開催されます。
また事前にご連絡いただきますと、「割烹いまつ」の特別ランチを特別価格2,800円(税込)でお召し上がりいただけます。

ご来場をご希望の方はinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお願いします。

【夏のコスモス会】
日時:令和5年7月14日(金)・15日(
   午前9時30分〜午後5時(15日は午後4時)
会場:株式会社猪井特設会場(長岡市柏町2-6-7)
墨流し工房の見学もいただけます。

1_20230706172401 

Photo_20230706172401

 

 

 

「夏の吉美展」のおしらせ

6月30日(金)から7月3日(月)まで「きもの絵巻館」にて「夏の吉美展」を開催致します。
今回は久しぶりに西陣の老舗・「西陣まいづる展」を行います。
また、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」などの夏のきものや吉澤織物はじめ十日町市内メーカーのお着物を中心に様々なお着物を展示いたします。
更には人気の「京都老舗名品店」も同時開催し、井筒八ツ橋本舗・西利・俵屋吉富・野村佃煮・イノダコーヒの京都人気店の商品を期間限定で特別販売いたします。
是非、ご来場下さい。
【夏の吉美展】
日時:令和5年6月30日(金)~7月3日(月)
       午前9時30分~午後6時
会場:きもの絵巻館
         新潟県十日町市寿町3-2-15(025-757-9529)
案内状をご希望の方は、info@kimonoemakikan.co.jpまでお申し込み下さい。
Photo_20230524171901
Photo_20230524171902

十日町きものフェスタ2023

 来週の4月10日(月)~15日()まで「十日町きものフェスタ2023」が開催されます。
今年は最終日に久しぶりに一般公開もございます。
「十日町きものフェスタ2023」の期間中(4月15日は除く)吉澤織物特設展示会場では数多くの振袖・訪問着・留袖、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」などをご覧いただけます。
この展示会は年間で最大規模の吉澤織物の作品発表会になります。
※添付写真は以前開催した時の様子です。
 基本的には業者向けの平日開催になる展示会ですが、ご希望の方を特別にご招待させていただきます。
お申し込みやお問い合わせはメール(info@kimonoemakikan.co.jp)か電話(025‐757‐9529)までお願いします。
 
【十日町きものフェスタ2023 吉澤織物展示会】
日時:令和5年4月10日(月)~14日(金)
※時間は概ね午前9時30分から午後5時
会場:吉澤織物吉彩館特別展示会場(十日町市昭和町3)
130910_277
130910_303
130910_298

春の吉美展、終了しました

3月11日・12日と「春の吉美展」を開催し、無事、終了いたしました。
ご来場いただきました皆様に心より厚く御礼申し上げます。

第36回 東京美展のお知らせ

1月26日(木)~28日()に東京都中央区の「ロイヤルパークホテル」にて「第36回東京美展」が開催されます。
案内状をご希望の方は、025‐757‐9529かinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお願いいたします。
また、お問い合わせもこちらにて受付いたします。
是非、ご来場下さい。
【第36回 東京美展】
日時:令和5年1月26日(木)~28日(
            午前10時~午後6時(28日は午後5時30分まで)
会場:ロイヤルパークホテル3階ロイヤルホール
         東京都中央区日本橋蛎殻町2‐1‐1
         03‐3667‐1111
主催:京都丸紅株式会社
         染織美術研究会
1_20230120094501
Photo_20230120094601

春の吉美展

恒例の「春の吉美展」を下記のように開催いたします。
案内状をご希望の方はinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお申し込みください。

展示会期間中もスタッフは毎朝の検温や手指の消毒、マスク着用など体調管理や感染予防に努めます。

会場は徹底した衛生対策が評価され、世界的な認証機関であるビューローベリタス社の【SAFEGUARDラベル】を取得しております。
また、会場内は、おおよそ6〜15分で空気が入れ替るよう喚気しております。

ご来場の皆様にも、ホテル入館時の検温や手指の消毒、会場内でのマスク着用にご協力を頂きますが、何卒、ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

是非、ご来場ください。

【春の吉美展】
日時:令和5年3月11日()・12日(
午前10時~午後7時(12日は午後5時まで)
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(新宿区西新宿2-2-1)

2023_20230119094101

2023_20230119094201

越宝展~新潟が誇る染織を手から手へ~

昨年に続き、「越宝展~新潟が誇る染織を手から手へ~」が下記のように開催されます。
この「越宝展~新潟が誇る染織を手から手へ~」では、重要無形文化財「越後上布」や「小千谷ちぢみ」ほか、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」・「十日町絣」・「小千谷ちぢみ」・「小千谷紬」・「塩沢紬」・「本塩沢」や十日町友禅、片貝木綿など新潟県内の染織作品をご覧頂けます。
また、重要無形文化財「越後上布」の機織実演や墨流しハンカチ染め体験(税込1,000円)もございます。
 
「越宝展~新潟が誇る染織を手から手へ~」の案内状をご希望の方は、
①住所
②お名前
③電話番号
をご記入の上、info@kimonoemakikan.co.jpまでお申し込み下さい。
案内状を発送させていただきます。
 【越宝展~新潟が誇る染織を手から手へ~】
日時:令和4年11月17日(木)~19日(
   午前10時30分~午後5時30分(最終日は午後4時まで)
会場:表参道新潟館ネスパス3階展示場(東京都渋谷区神宮前4丁目11 -7)
Photo_20221022113401
2_20221022113401

第3回新潟県きもの復興祭、開催決定!

新潟県の「消費喚起・需要拡大プロジェクト」応援事業(第3弾)の採択結果が発表されました。


「第3回新潟県きもの復興祭」も採択され、今年も10月29日~11月3日に開催いたします。


今回も、新潟県内のきもの産地の作品を皆様にご紹介いたしますが、従来の産地に加え、佐渡市で製作活動をする西橋はる美先生の草木染の作品を展示販売いたします。


また、
①二十歳の集いに向け、振袖をご用意されたお客様を対象にヘアーメイク・着付け・アルバムをサービスする振袖撮影会
②吉澤織物の工場見学
③いざり機の実演
に加え、「きもの復興祭」初の試みとなる
④きもの査定・買い取りコーナー
も行います。

そして「第2回 新潟県きもの復興祭」の名取裕子さんに続き
⑤有名女優をお迎えしてのきものトークショー
も開催いたします。

詳細は改めてご案内いたします。
是非、ご来場ください!

 

2022年 春の吉美展

恒例の「春の吉美展」を下記のように開催いたします。

案内状をご希望の方はinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお申し込みください。

展示会期間中もスタッフは毎朝の検温や手指の消毒、マスク着用など体調管理や感染予防に努めます。

会場は徹底した衛生対策が評価され、世界的な認証機関であるビューローベリタス社の【SAFEGUARDラベル】を取得しております。
また、会場内は、おおよそ6~15分で空気が入れ替るよう喚気しております。

ご来場の皆様にも、ホテル入館時の検温や手指の消毒、会場内でのマスク着用にご協力を頂きますが、何卒、ご理解賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。

是非、ご来場ください。

【春の吉美展】
日時:令和4年3月12日()・13日(
   午前10時~午後7時(13日は午後5時まで)
会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(新宿区西新宿2‐2‐1)

※新型コロナウイルスの感染状況により変更となることもございます。

Dm

Dm_20220120153701

 

 

本日から第2回新潟県きもの復興祭です!

「第2回 新潟県きもの復興祭 きものRENAISSANCE 新型コロナウイルスに負けず、日本と新潟県のきもの文化を守ろう!」が本日から11月3日まで開催されます。

是非、ご来場ください!

【第2回 新潟県きもの復興祭】
日時:令和3年10月30日(土)~11月3日(午前9時30分~午後6時)
会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15)
吉澤織物株式会社昭和町工場(新潟県十日町市寿町4-8)
主催:新潟県きもの復興祭実行委員会
特別企画:
① 10月30日(金)~11月3日(祝) 
・新潟県内産地のきもの展示・販売
※期間中に新潟県内産地のきものをお買い上げいただき、お支払いを終えた方には後日キャッシュバックがあります。

② 10月30日(土 )・11月1日(月)・11月2日(火)
・吉澤織物株式会社昭和町工場見学(1日2回午前10時~と午後2時~
※10月30日午後の部以外は当日参加が可能です。

③ 10月30日(土)・10月31日(日)・11月3日(祝 )
・越後上布「いざり機」の実演
・きものお手入れ相談会
※丸洗い半額サービスを行います。

④10月31日(日)
・名取裕子トークショー
女優デビュー当時に吉澤織物株式会社の振袖モデルを務めた人気女優の名取裕子さんを特別にお迎えし、トークショーを行います。

※20席程度の当日入場券をご用意する予定です。

1_20211029135101

2_20211029135201

より以前の記事一覧