フォト

最近のトラックバック

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

美味しいもので、被災地応援!

【美味しいもので、被災地応援!】
本日より「夏の吉美展」が始まります。
一昨年・昨年は熊本地震被災地応援特別企画として「熊本・大分創作和菓子展」を同時開催し、このコーナーの売上の一部を被災地に義援金として贈らせて頂きました。
今年は久しぶりに「京都老舗名品展」を同時開催致しますが、今月18日に大阪府北部を震源とする地震が発生し、京都府を含めた被災地では義援金を募集していますので、このコーナーの売上の一部を義援金にしたいと思います。
一昨年・昨年と「美味しいものを食べて被災地を応援する。」という企画で、多くのお客様からご協力頂きました。
今回も多くのご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
【京都老舗名品展】
井筒八ッ橋本舗:「歌舞伎銘菓 夕霧」・「夕子」など
京つけもの 西利:京都限定品「ちょっぴりセット」など京都の漬け物各種。
京菓子司 俵屋吉富:「雲龍」・「八重」など
福寿園:「冷茶 コールグリーンティー」・「冷茶 玉露」
野村佃煮:「あさり時雨」・「松茸昆布」など佃煮各種
イノダコーヒ:「アラビアの真珠」・カフェオレベースなど
3

成人年齢の引き下げについて

先日の臨時国会において、衆参両院で成人年齢を18歳に引き下げる民法改悪が成立してしまいました。
2022年4月からの施行となりますが、様々な問題をはらんだまま、その日を迎えることになりそうです。
「きもの業界」にとっての関心事は「成人式がどうなるのか?」です。
更にわかりやすくいえば、進路が決まる高校3年生の1月に「成人式」を開催した時に、参加者数はどうなるのか?仮に参加したとしても振袖などの晴れ着でなく、制服などでの参加になるのではないか?ということです。
「成人式」については特に法的な取り決めがあるわけでなく、開催方法は、各自治体の判断となりますが、個人的にはある程度の方向性の中に決まるのではないかと思います。
きもの業界への影響も考慮し、これから「成人式」の時期やあり方について引き続き、検討することになっていますが、お着物をお選びになるにあたり、何かございましたら、お気軽にお問合せ・ご相談下さい。

2018年ゆかたパーティー

恒例のゆかたパーティーは7月28日(土)に「当間高原リゾート ホテルベルナティオ」にて行います。
今回のゲストステージは高野万優(まひろ)ちゃんの空手パフォーマンスショーです。
既に市内外のお客様よりお申し込み・お問合せを頂戴致しております。
ご参加ご希望のお客様は、早めにお申し込み下さい。
7_2

震災お見舞い申し上げます。

昨日の大阪府北部を震源とする震災に際し、心より御見舞い申し上げます。
この後も余震などが予想されます。
十分お気をつけ下さい。

「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション2018」、開催中です。」

「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」の新作や2018年新作ゆかたを発表するイベントを昨日から19日(火)まで日本橋・三越本店前の「ブリッジにいがた」にて開催しています。

 

今回は、NHK大河ドラマ「西郷どん」の放送を記念し、大島紬とのコラボレーション企画です!!
また、あわせて「2018 SUMMER CLEARANCE」も開催致しております。
「紋屋井関」・「となみ」などの袋帯、「山口美術織物」の色無地、「吉澤織物」・「桐屋」の訪問着などのお買い得品をご用意致しております。
是非、ご来場下さいませ。
 
 

 

Photo
Photo_2

 

「夏の吉美展」

今年も「夏の吉美展」を開催致します。
 
今回はNHK大河ドラマ「西郷どん」の放送を記念し、本場の「大島紬」を皆様にご紹介致します。
3

また「夏の吉美展」では定番となりました、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」や夏のお着物も多数ご用意致します。
 
4
 
そして、昨年好評を頂きました、職人さんによる草履のお直しサービスや「夏の吉美展 お買い得コーナー」もございます。

6_2

また、今年は久しぶりに「京都老舗名品展」を同時開催し、八ッ橋や京都の漬物・佃煮などを「きもの絵巻館」にて販売致します。 

是非、ご来館下さい。

また案内状をご希望の方はinfo@kimonoemakikan.co.jpか025-757-9529までご連絡下さいませ。

【夏の吉美展】

日時:平成30年6月29日(金)~7月2日(月)午前9時~午後6時

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15    025-757-9529)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »