吉澤織物の振袖をお買い求め頂いたお客様から
このたび吉澤織物の振袖をお買い求め頂きましたお客様からご相談・ご質問を頂き、このようなメールを頂戴致しました。
良い振袖に出逢えたと、ありがたいお言葉を賜りました。
また、ご指導・ご指摘を賜ったところもございます。
これからの振袖販売にあたり、よりわかりやすく、ご満足頂けるよう、努めてまいります。
ご了承を頂きましたので、こちらのブログに紹介させて頂きます。
是非、ご参考にして下さい。
「ただただ美しい着物にうっとりするばかりです。
これまで全く着物のことを知らなかったのですが、成人式を機にその奥深さに魅了されました。
これまで全く着物のことを知らなかったのですが、成人式を機にその奥深さに魅了されました。
もう少しお勉強してから決めれば良かったのですが、なにもわからず選んでしまい、あとから右往左往しております。
しかし、この素敵な着物がとても好きでネットで他に何千と検索してもほかにそれを越えてくるものもありませんでした。
やはり御社の振袖は一線を画していると思います。
やはり御社の振袖は一線を画していると思います。
手描友禅やインクジェットのこともあとから調べてみたら見えてきたこと、知らないなりにほんとにいいお着物に出会えてラッキーだったなぁと思えます。
私のようになんにもわかっていない人のためにホームページ等でももっと説明してくれたらなあとおもいます。
業界の暗黙のルールで色々あるのかもしれませんが、、、
やはりいい仕事や伝統をもっと素人にわかるようにのせてくれると嬉しいです。
手描友禅ってどうちがってすごいの?とか
当たり前のことかとおもいますが
吉祥文様といってもどのなのをいうのとか
宝尽くしとか花尽くしとか
御所車とか、、、なにそれ?それの意味は?って
私は家に帰ってこの振袖にかかれてるこのへんな図柄は?丁字のことだったりあちこち調べました。
そして本でも振袖の勉強しようと県立図書館や本屋さんにも行きましたが意外と着物の本が少ないのです。
着付けの書籍や着物のファッション雑誌はあるのですが、着物の基礎・着物業界では当たり前のことも専門知識は調べようにもかなり難しかったです。
そして宝尽くしのそれぞれに込められ意味を知ったときとても感動しました。
そして、娘に選んでこれを結納や、できたら結婚式に着てくれたらいいなあと思いました。
せっかく真面目に真摯に良いお着物を作ってくださっているのに、選ぶ際に違いを見分ける知識を共有できないと勿体ないなあと思います。
一、二軒のマニアックな呉服やさんが説明のつぶやきブログがあり、参考になりましたが、そこにたどり着くまでにもなかなかたいへんでした。
せっかく真面目に真摯に良いお着物を作ってくださっているのに、選ぶ際に違いを見分ける知識を共有できないと勿体ないなあと思います。
一、二軒のマニアックな呉服やさんが説明のつぶやきブログがあり、参考になりましたが、そこにたどり着くまでにもなかなかたいへんでした。
面倒ですが、御社の真面目な取り組み・古典の素晴らしさやその意味をぜひアピールしていただきたいです。」
ありがとうございます。
« 「第69回十日町雪まつり」招待ゾーンについて | トップページ | きもの絵巻館 オンラインショップ »
「振袖」カテゴリの記事
- ふりそで美術館(2025.04.07)
- 卒業式にお母様の振袖に袴を合わせて(2025.04.05)
- 卒業式に白地吉祥松竹梅文様手描友禅振袖に袴を合わせて(2025.04.03)
- 大阪大宇額の卒業式に田中優子の世界の振袖に袴を合わせて(2025.04.01)
- 卒業式にて-「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖に袴を合わせて(2025.03.30)
コメント