明日から「第69回十日町雪まつり協賛 記念展示会」です。
創作コンセプト
作品を作るにあたり、いつも大切にしていることがあります。
「手染め屋」として、昔ながらの創作による、味のある染めの作品をつくること。
そして、吉兵衛らしいカラーを作品で表現することです。
着物ひとつ例にとっても、礼装、洒落着など、その用途は様々ですので、それぞれに応じた、柄いき、色、配置があります。
その中で、吉兵衛らしさをどう表現していくのか、このことには、いつも 気を張り、また時間を費やしています。
それでは、その『吉兵衛らしさ』とは何か。
ひとことでで言えば「粋」です。
では、「粋」は何から生まれるのでしょう。
それは“遊び心”からです。
遊び心とは、こころのゆとりであり、また、柔軟な発想、豊かな想像力を言います。
“あそぶ”というこを知っているからこそ生まれる、独創性が『吉兵衛らしさ』にとって欠かせない、凛とした潔さ、面白さ、洒落っ気の持つ「粋」なのです。
「手染め屋」として、そして「遊び心」を大切にして、作品に取り組んで行きたいと思っています。
素材へのこだわり
作品作りで染め上がり、雰囲気を出すために大切なところです。
素材の中で重要なのは「生地」と「道具」です。
「今の材料で出来ない」「この道具でないと味が出ない」こういった染色道具へのこだわりや、道具の扱い方も、職人技の一つと思われます。
例えば、志毛引き染めの志毛刷毛。
毛はワシントン条約に指定されている“サンバー”(鹿の一種)の毛、柄 …刷毛の木の部分はヒノキ。
どちらが欠けても美しい志毛引き染めに はならないでしょう。
そして、生地。
作品の土台になるものですから、いつも厳選したものを用いています。
ここがしっかりしていないと、色が思うように発色しなかったり、加工段階で問題が発生したりします。
糸から時間をかけ織られた反物は、試行錯誤と研究を繰り返し、「この生地にはこの加工が向いている」「この生地には、また別の加工」というように、それぞれの生地に合った方法を選び、染めます。
地味で時間がかかる作業ですが、道具や生地の素材選びや、研究・試行錯誤を怠っては、「良い作品」も出来ません。
« 「第69回十日町雪まつり」招待ゾーンのチケット追加受付を始めます!! | トップページ | 「春の吉美展」のおしらせ »
「展示会」カテゴリの記事
- 日本紬織物産地合同発表会 紬 キモノスタイル展-日本の絣-(2024.07.05)
- 株式会社きものアイ創業50年 大感謝祭(2024.06.06)
- 株式会社きものアイ創業50年 大感謝祭(2024.01.13)
- 夏のコスモス会(2023.07.06)
- 「夏の吉美展」のおしらせ(2023.05.24)
« 「第69回十日町雪まつり」招待ゾーンのチケット追加受付を始めます!! | トップページ | 「春の吉美展」のおしらせ »
コメント