フォト

最近のトラックバック

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

夏の吉美展

1_3

「きもの絵巻館」恒例の「夏の吉美展」を開催致します。

今回は、創業400年以上の歴史を誇る有松鳴海絞りの名店「竹田庄九郎」の作品をメイン企画にご案内させて頂きます。 是非ともご来館頂きますよう、ご案内申し上げます。

【夏の吉美展】

日時:平成27年7月3日(金) ~6日(月) 

       午前9時から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)

特別企画: ①伝承手技づくし有松絞り 竹田庄九郎(伝統工芸士 松岡清子先生来場)

 ここがポイント→3日~5日まで有松から伝統工芸士の松岡清子先生が来場し、手筋絞りの実演を致します。

       ②伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」と夏のお洒落きもの

  ここがポイント→伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」と「小千谷ちぢみ」はじめ絽の付下などの夏のお着物が20,000円引きになります。

      ③羽毛ふとんのリフォーム相談会

 ここがポイント→手仕事で羽毛ふとんのリフォームを致します。使わないこの時期だからこそおススメです。

      ④「夏の吉美展」ご奉仕企画お買い得コーナー

       ここがポイント→「夏の吉美展」ならではのお買い得品を、紬・小紋・名古屋帯を中心に39,000円(税別)からご用意致します!!

      ⑤特選振袖コーナー

  ここがポイント→「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」シリーズはじめ2015年「十日町きものフェスタ」受賞柄などを展示・販売致します!

      ⑥京都老舗名品展

 ここがポイント→「京つけもの 西利」・「創業文化二年 井筒八ッ橋本舗」・「イノダコーヒ」・「京菓子司 俵屋吉富」・「野村佃煮」といった、京都の老舗の名品を「きもの絵巻館」にて特別販売致します。

      ⑦萩焼「南明寺窯 ニィルス・ベアティル・ペアソン」作品展

  ここがポイント→NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の放送を記念し、「きもの絵巻館」開館以来お付き合いを頂いているニィルス・ベアティル・ペアソン先生の陶芸作品を期間中展示販売致します。

こちらの案内状をご希望の方は、

①住所

②氏名

③電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。

『美しいキモノ』夏号

2015_width308

『美しいキモノ』夏号が発売されました。

今回P126・P127に「帯合わせで夏おしゃれをもっと楽しく 涼やかさが魅力の明石縮」」という特集で、吉澤織物の伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」が掲載されています。

また、P45にも吉澤織物の「十日町明石ちぢみ」の写真が掲載されています。

伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」を「きもの絵巻館」ではきものアイ特別価格にて販売致しております。

これらの「十日町明石ちぢみ」を産地メーカー直販価格で購入できる「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション2015」と、「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』」を特別企画にした「夏の吉美展」を下記のように開催致します。

※「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション2015」につきましては『美しいキモノ』夏号のP103でも紹介されています。)

【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2015】

日時:平成27年6月17日(水)~21日(日)     

     午前10時~午後6時30分(17日は正午から、21日は午後5時まで)

会場:ブリッジにいがた(東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F 03-3242-2840)

1_2

【夏の吉美展】

日時:平成27年7月3日(金)~7月6日(月)     

    午前9時~午後6時

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)

特別企画:「十日町明石ちぢみ」と夏のお洒落きもの

 「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション2015」と「夏の吉美展」の案内状をご希望の方は、

①住所

②お名前

③ご連絡先・電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9429)にてお申し込み下さいませ。

伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2015

1_2
「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」の新作や2015年新作ゆかたを発表するイベントを6月17日(水)から21日(日)まで日本橋・三越本店前のブリッジ新潟にて行います。

今回は「たくみの織 みやびの染」をテーマに夏の付下などのお洒落きものをご用意致します。

お買い得品の染めと織のきものや袋帯もご用意している、人気のイベントです。 是非、ご来場下さいませ。

【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2015】

日時:平成27年6月17日(水)~21(日)            午前10時~午後6時30分

       (17日は正午から、21日は午後5時まで)

会場:ブリッジにいがた(東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F 03-3243-2840)

内容:①伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」と伝統的工芸品「小千谷ちぢみ」の展示販売(ほかにも新潟県の伝統的工芸品や夏のきものに合うお洒落帯や夏の和装小物も展示販売致します。)        

       ②絽の付下や萬葉染の夏小紋など、夏のお洒落きものの展示販売

       ③吉澤織物の染めと織りのきもの、西陣のお買い得袋帯の展示販売(吉澤織物の染め着尺・紬や織楽浅野・となみ・服部織物・高島織物など西陣有名メーカーのお買い得品や訳あり品。早いもの勝ちです。)    

   ④2015年新作ゆかたの展示販売(竺仙や源氏物語、竹田庄九郎・有松絞りなど有名ブランドのゆかたやお買い求めやすい機械織りの「小千谷ちぢみ」を展示販売致します。)    

   ⑤小物・ハギレコーナー(きものの生地で作った小物や、大人気「ハギレ」をお気軽にご覧ください。)

案内状をご希望の方は、

①住所

②お名前

③ご連絡先・電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)にてお申し込み下さい。

吉澤織物訪問着の2015年版カタログが出来ました!

20151_2


「古典友禅の正当派ー吉澤の友禅 『吉澤家百選』」の2015年版カタログができました!

20152_2


こちらは『美しいキモノ』秋号に掲載予定の記事をカタログに編集したものですが、吉澤の友禅の訪問着・黒留袖・色留袖がご覧頂けます。

結婚式や入学式・七五三など人生の大切なフォーマルシーンで活躍する吉澤のきもの。

友禅染の古典柄をお探しの方は是非お問い合わせ下さい。

このカタログをご希望の方は、

①住所

②氏名

③電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話025-757-9529にてお願いします。お問い合わせもメールにて承ります。

また、きもの絵巻館のHPからもお申込み頂けますので、フォーマットをご利用くださいませ。

「十日町織物 産地特別招待会の様子

先日開催された「十日町織物 産地特別招待会」の様子が地元紙『新潟日報』で報道されました。

昨年より多くのお客様からご来場を頂き、会場は連日賑わっていました。

2

東京での「染織の祭典 十日町フェア」は下記のように開催されます。

案内状の発送はまだ先のことになりますが、案内状のご希望の方は、

①住所

②氏名

③電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。

【染織の祭典 十日町フェア】

日時:平成27年9月3日(木)から9月6日(日) 

    午前10時~午後6時(初日は午前11時から、最終日は午後5時まで)

会場:サンライズビル東京(東京都中央区日本橋富沢町11番12号)

カタログ請求を頂き、「きもの絵巻館」にてお買い上げを頂きましたお客様から。

振袖のカタログをご請求を頂き、「伴治郎」と「きもの絵巻館」にご来店・ご来館を頂き、「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖をお買い上げを頂きましたお客様から、メールを頂戴致しました。

お客様からご了承を頂きましたので、掲載させて頂きます。

吉澤様

本日はありがとうございました。

「きもの絵巻館」で贅沢な振袖選びをさせていただき感謝の気持ちでいっぱいです。わざわざ足を運んだ甲斐がありました。

今回は娘も遠慮することなく我が儘を言わせていただき、お陰様で満足のいくお着物を選ぶことができました。恐らくこうした満足感が自分の着物への愛着を増すのだと思います。お着物が出来上がり袖を通すのをとても楽しみにしている様子です。

この様なご縁をいただけたのは、私のちょっとした問い合わせに迅速かつ親身になって対応してくださいました吉澤様のお陰です。こちらの希望にそうものをどこからか探し出してくださるお力にも脱帽です。また、伴冶郎でも十日町でも感じたのですが、なによりも大切にもてなしてくださる吉澤様の会社の皆さまの温かさ、訪問後に心地良さが残ります。

一緒にお着物を選んでくださった方々にも是非よろしくお伝えくださいませ。

美味しいお蕎麦もご馳走さまでした。

素敵なお着物が出来上がるのを楽しみにしております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

東京都在住のお客様から頂戴致しました。

「伴治郎」と「きもの絵巻館」にご来店・ご来館を頂き、お振袖をお買い求め頂きました。

誠にありがとうございました。

「吾妻徳穂 踊りの世界」・「ふりそで美術館」(吉田簑助・田中優子・矢萩春恵ブランド掲載)・「七宝染&万葉の恋袖」の2015年版の振袖カタログをご希望の方は

①住所

②お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお申し込み下さいませ。また「きもの絵巻館」HPのフォーマットからもお申込み頂けます。

確認後すぐに発送致します!

お気に入りの古典柄友禅振袖が見つかることと思います。

20151

20151_2

1

本日から「十日町織物 産地特別招待会」です。

1_2

本日から「十日町織物 産地特別招待会」が開催されます。  十日町市内のメーカー各社のきものが一堂に会し、皆様からご覧頂くことができます。

【十日町織物 産地特別招待会】

日時:平成27年5月8日(金)から5月11日(月)まで     

            午前10時~午後5時30分     

会場:道の駅 クロステン十日町2F大ホール・中ホール(新潟県十日町市本町6丁目 025-757-2323)

※「十日町織物 産地特別招待会」は十日町市が後援しており、十日町市外・新潟県外からご来場頂きましたお客様に、交通費ご負担分に対しまして、補助金が交付される予定です。

金額は全体の来場者数によって決定致します。

ご入場をご希望で、案内状をお持ちでない方は「きもの絵巻館」にお立ち寄り下さい。

案内状と入場券をお渡し致します。

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »