フォト

最近のトラックバック

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

「花嫁のれん」が終わって。着物に関するお問い合わせなど・・・。

「花嫁のれん」が終わって・・・。

公式HPを拝見致しますと、本当に評判が良く、続編やスピンオフ作品・スペシャル番組が多いですね。

多くの皆様に愛されている素晴らしい番組です。

このような番組に衣裳協力ができ、また「着物が良かった!」というお声もチラホラと拝見できて、本当に嬉しいです。

番組中に羽田美智子さん・野際陽子さん・矢田亜希子さんがお召しになられたお着物につきまして何かお問い合わせがございましたら、info@kimonoemakikan.co.jpまでお願いします。

150327_093757_2

(今シリーズ放送に当たり、羽田美智子さんのご寸法を頂き、新たに誂えた訪問着。番組でも何回か登場しました。)

「きもの絵巻館」にてご協力させて頂きましたお着物ならば、お答えできる範囲で対応させて頂きます。

「花嫁のれん」第4シリーズ、最終回。

「花嫁のれん」第4シリーズ。

本日最終回となりました。

「女将塾」という新しい展開で、羽田美智子さん・野際陽子さんに、矢田亜希子さんを加えたトリプル主演で3ヶ月放送されました。

如何でしたか?

今回も斉藤道代作加賀友禅訪問着「唐草」は、羽田さんに気に入って頂き、かなりの回数お召し頂きました。

O0480059513226773066

また今シリーズ放送にあたり誂えた白地の肩裾模様訪問着も何度か登場致しましたし、オープニングの羽田さんの帯を含め、「西陣坐 佐織」の袋帯は、「きもの絵巻館」提供のお着物に合わせて何点かお使い頂きました。

150327_093757

また、「女将塾」卒業試験のシーンでは矢田亜希子さんから「きもの絵巻館」提供のお洒落小紋をお召し頂き、ご自身のブログでもご紹介を頂きました。

3月14日~16日まで京王プラザホテルにて開催した「春の吉美展」に際しましても、スタッフの皆様、羽田さん・野際さん・矢田さんから特別にご配慮を頂き、会場を盛り上げて頂きました。

心より感謝申し上げます。

またいつの日か「花嫁のれん」のお手伝いができますことを、祈念致しております。

ご卒業、おめでとうございます!!

1

先日行われた十日町小学校の卒業式で、織物で作ったカバーを付けた卒業証書が、卒業生に手渡された、という記事が地元の新聞に掲載されていました。

吉澤織物のハギレも使われています。

「お客様の声」、追加しました。

昨年3月に「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」に来場され、吉澤織物の手描友禅振袖をお誂え頂き、今年の1月に成人式を迎えられたお客様から、素敵なお写真とともに「喜びの声」とお嬢様からご両親に宛てたメッセージを頂戴しました。

Photo

お着物から帯・襦袢、草履・バックセットや小物だけでなく、当日の髪型や着付けもこだわりながら、成人式をお迎えになられました。

お客様からご了承を頂きましたので、HPに掲載させて頂きました。

先日の成人式では、大変お世話になりました。
お陰様で大変立派な姿に、家族も感無量でございます。
また、皆様よりお褒めの言葉をいただき、とても誇らしく、安心して成人式を終えることができました。
それも、私共のわがまま以上にお手間をかけていただいたき
帯、長襦袢、小物に至るまで納得の行くまでお手配くださいました吉澤様、皆様のお陰と大変感謝しております。

気品と格調高くかつ、愛らしいお色と柄の素晴らしいお着物はもちろん、
どれも一流の職人技の秀逸で、吉澤様とご縁をいただけましたこと、大変感謝しております。

2015年成人式の西東京市M.H様のお母様


2015年1月11日がわたしにとって人生でたった一度の成人式となりました。

成人式を迎えてみて改めて、厳しくも暖かく見守ってくれる家族やこんなわたしと関わってくれる心優しい周囲の人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
この感謝の気持ちを少しでも伝えられるような行いができる大人になっていきたいなと感じます。

生まれてから20年という月日は一生のうちで考えたらそう長くはないのかもしれないけど、この20年間での経験は今後のわたしにすごく大きく影響するものなんだろうなぁと強く思います。

そのうちの6年間、13歳から18歳まで多感な時期を共に過ごし、共に成人を祝った大好きなみんなはわたしの中でとても大きな存在で、家族同様いつでも暖かく迎えてくれる、安心できる場所です。
これからもずっと、おばさんになってもおばあさんになっても今のような関係でいたいな❤︎

長くなりましたが最後に、人生に一度の娘の成人式のために素敵な振り袖を贈ってくれたお父さんお母さん、本当に本当にありがとう。
わたしが世界で一番晴れ姿を見て欲しかった天国のおじいさまも、きっと褒めてくれていると思います。

西東京市M.H様がご両親様に送られたメッセージ

「きもの絵巻館」で取り扱っている「吾妻徳穂 踊りの世界」・「ふりそで美術館」・「七宝染&万葉の恋袖」の2015年版の振袖カタログをご希望の方は

①住所

②お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお申し込み下さいませ。また「きもの絵巻館」HPのフォーマットからもお申込み頂けます。

確認後すぐに発送致します!

なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂くことがごございます。予め、ご了承下さいませ。

名古屋などの東海圏・京都などの関西圏のお客様で、カタログのご請求を頂きました方で、ご希望されるお客様には、新柄をいち早くご覧頂けるメーカー展示会に特別ご招待申し上げます。

今までに日本全国から成人式を迎えるお客様から振袖のカタログのご請求を頂き、実際にご覧・ご試着を頂きましてご購入を頂いております。

まずはお気軽に資料請求を!

※同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースもございます。

本日の「花嫁のれん」

本日の「花嫁のれん」。

番組予告によると、真知子役を演じる矢田亜希子さん、「きもの絵巻館」提供のお洒落小紋をお召しで登場のようです。

是非、ご覧下さい!!

「花嫁のれん」北陸スタンプラリー

「花嫁のれん」にて現在「北陸スタンプラリー」というキャンペーンを行っています。

5つ集めると「きもの絵巻館」が提供致しました野際陽子さんのお着物(3月20日放送にて着ていました)が当たります。

是非、番組をご覧ください!!

「十日町織物 産地特別招待会」のご案内

1_2

恒例となりました「十日町織物 産地特別招待会」が、今年は下記のように開催されます。

十日町市内のメーカー各社のきものが一堂に会し、皆様からご覧頂くことができます。

案内状をご希望の方は、

①住所

②氏名

③電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。

【十日町織物 産地特別招待会】

日時:平成27年5月8日(金)から5月11日(月)まで     

        午前10時~午後5時30分     

会場:道の駅 クロステン十日町2F大ホール・中ホール(新潟県十日町市本町6丁目 025-757-2323)

※「十日町織物 産地特別招待会」は十日町市が後援しており、十日町市外・新潟県外からご来場頂きましたお客様に、交通費ご負担分に対しまして、補助金が交付される予定です。

金額は全体の来場者数によって決定致します。

この「十日町織物 産地特別招待会」では吉澤織物や滝泰・関芳など十日町メーカーの振袖や訪問着など十日町産地メーカーの様々なお着物をご覧頂くことができます。

吉澤織物の2015年版振袖や訪問着のカタログをご希望の方はメール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお申し込み下さいませ。

その際には

①お申し込みの方のお名前とお嬢様のお名前(訪問着の場合は本人のみ)

②ご住所

③電話番号

④成人式の時期 (訪問着の場合は不要です)

をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

また、きもの絵巻館のHPからもお申し込みを頂けますので、ご要望欄に「産地特別招待会」の案内状を希望する旨、お書き下さいませ。

なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂きますので、予め、ご了承下さいませ。

まずはお気軽に資料請求を!info@kimonoemakikan.co.jpか025-757-9529へ! ご請求をお待ち致しております!

「花嫁のれん」スタッフ様より。

3月14日から16日まで新宿京王プラザホテルにて開催していた「春の吉美展」もおかげさまで多くのお客様よりご来場を頂き、無事終了することができました。

本当にありがとうございました。

期間中、「花嫁のれん」のスタッフ様から、花のほかにも羽田美智子さん・野際陽子さん・矢田亜希子さんのお着物姿のお写真を頂きました。

展示会期間中の特別展示ということで、皆様から許可を頂いたとののことです。

本当にありがとうございました。

矢田亜希子さんのきもの姿

「花嫁のれん」第4シリーズ。

片瀬真知子役で出演中の矢田亜希子さん。

ドラマでは「女将塾」の塾生ということで仲居のきものを着ていますが、2月6日のご自身のブログにて「きもの絵巻館」提供の小紋を着ている写真が掲載されています!!

「くれせさ」といブランド吉澤織物のお洒落着尺です。

「花嫁のれん」の着物が戻ってきました!!

羽田美智子さんのブログにもありますが、「花嫁のれん」の撮影が終了し、お貸ししていたきものが戻ってきました。

第4シリーズでも斉藤道代先生の加賀友禅訪問着「唐草」は、何度もお召し頂き、それにあわせて「西陣坐 佐織」の帯をお使い頂きました。

O0480059513226773066

放送はまだまだ続きます!!

来週は「春の吉美展」です!

Photo

来週の3月14日(土)~16日(月)まで株式会社きものアイ主催の平成27年「春の吉美展」を開催致します。 どなたさまもお気軽にご来場下さいませ。

【春の吉美展】

日時:平成27年3月14日(土)・15日(日)・16 日(月)

       午前9時30から午後7時まで(16日は午後5時まで)

会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都新宿区西新宿2-2-1 03-3344-01111)

特別企画:

①美山・織工房 螢庵 (田村 隆久先生来場)

株式会社きものアイの展示会での人気企画です。京都府美山町にある「螢庵」で、丹精込めて製作された作品をご紹介致します。千利休が残した茶室「待庵」(国宝)に因んだ作品やユニークな両面本袋帯などがおススメです。

②着導楽(伊藤 彰浩生来場)

今回初登場の企画です。先練りと後練りを行う「二度練り」で織り上げたお召生地を、京友禅の自由な色柄で表現した新しいコンセプトのきものです。カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンでご着用頂けるお洒落なお召しを是非、ご覧下さいませ。

③博多 千年工房(吉田 貴視先生来場) 

博多織のニューウエーブ「千年工房」を今年のテーマ「水」にあわせてご紹介致します!「たて糸に伝統、よこ糸に冒険心」というものづくりの心をお感じ頂きたいと思います。伝統的な献上柄から斬新なデザインの帯をご覧頂きます。今回は合わせて江戸小紋なども展示致します。

④春の吉美展掘り出し市

紬・小紋・袋帯・名古屋帯などを特別価格で販売する超お買い得コーナー。3日間だけの超お買い得企画です。

⑤吉澤織物株式会社の染と織

吉澤織物の作品を、「春の吉美展」ならではのボリュームとバリューで多数展示致します。

⑥春の吉美展 特選振袖コーナー

2

「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」シリーズはじめ多くの新作振袖を展示・販売致します。また「春の吉美展」ならではの振袖フルセット(税別350,000円〜)も多数ご用意致しております。セット品でも振袖・袋帯・長襦袢などは自信をもっておススメできる品質のものを取りそろえております。

気軽にご覧になって頂くだけで構いませんので、是非ご来場頂き、お比べ下さい。

141812

「春の吉美展」では「日本美の本流 吉澤家百選」・「七代目 吉澤与市の世界」・「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」など染織品を多数展示・販売致します。

留袖・色留袖・訪問着・付下・紬・小紋・袋帯・名古屋帯・夏物など期間中、多くご用意致しまして皆様のご来場をお待ち致しております。

案内状のご請求はメールinfo@kimonoemakikan.co.jpにてお願い致します。

その際には

①お名前

②ご住所

③電話番号

をお伝え下さいませ。

なお、振袖のカタログもあわせてご請求される時には

④ご請求されるお客様と成人式を迎えるお嬢様のお名前

⑤成人式の時期

をおしらせ下さい。

また、 「きもの絵巻館」HPの請求フォーマットからもお申込み頂けます。

「室内で友禅流し」

本日放送の「花嫁のれん」第4シリーズ第44話。

羽田美智子さん演じる神楽奈緒子が、お客様のために「室内で友禅流し」をお見せするシーンがありました。

番組の公式ブログにもありますが、このシーンへの担当者の思い入れは強く、「きもの絵巻館」にも協力依頼を頂きました。

濃い地のきものの隣、鶸色の付下は「きもの絵巻館」のものです。

この着物、実は裏話があります。

「花嫁のれん」第4シリーズにあたり、担当の門倉さんが羽田美智子さんに合う緑系のお着物を探していらっしゃって、「きもの絵巻館」に問い合わせを頂きました。

1反だけ付下があり、放送開始に合わせて新たに誂えましたが、少し地味目のきものです。

その後、吉澤織物の在庫に今回の付下があり、提供させて頂きました。

この着物、羽田さんがお召しになっていたらお似合いだったのではないか、と思います。春らしく、今の時期にぴったりの着物です。

では、誂えた付下は・・・?

ラストスパートに入った「花嫁のれん」を是非、ご覧下さい。

きっと良いおしらせがあります。

※羽田美智子さんのセリフ「残念なことにもう浅野川での友禅流しはあまり見られなくなってしまったのですが・・・」。

十日町の吉澤織物の工場では「友禅流し」の見学が可能です。

お気軽にお問い合わせください。

※鶸色の付下。反物の状態でお買い求め頂けます。

お気軽にお問い合わせください。

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »