フォト

最近のトラックバック

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」

2014_width308

『美しいキモノ』夏号のP300~303まで「『まぼろし』の明石縮」という特集記事が掲載されていますが、本格的な夏に向かい、「十日町明石ちぢみ」への関心が高まっているようです。

「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」につきまして何かございましたら、お気軽にinfo@kimonoemakikan.co.jp  までお問い合わせください。

また、「十日町明石ちぢみ」や「越後上布」・「小千谷ちぢみ」を展示販売するイベントを7月4日(金)から8日(火)まで「きもの絵巻館」にて行います。

是非、ご来場下さいませ。

【株式会社きものアイ創業40年 夏の吉美展】
日時:平成26年7
月4日(金) 〜8日(火) 午前9時から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)

案内状をご希望の方は、

①住所

②お名前

③ご連絡先・電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)にお申し込み下さい。

※こちらの展示会に協力を頂く小千谷の西脇商店が、『美しいキモノ』P196~P199まで、「染織のふるさとを訪ねて 30」にて「小千谷縮のふるさと 新潟県小千谷市へ」で紹介されています。

※首都圏の方は原宿「伴治郎」でも「十日町明石ちぢみ」をご覧頂けます。是非、ご来店下さい。

7月・8月・9月の振袖販売について

こちらのブログでもご紹介しておりますが、「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」・「吉祥の晴れ着 田中優子の世界」・「矢萩春恵の世界」などのブランド振袖を、「きもの絵巻館」ではメーカー直販のお買い得価格にて販売を致しております。

また、「吾妻徳穂 踊りの世界」と「ふりそで美術館」のカタログは当館にてお取扱いを致しております。

20141

20141_2

「吾妻徳穂 踊りの世界」・「ふりそで美術館」の振袖カタログをご希望の方は

①住所

②お嬢様のお名前(お母様が請求される時はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、フォーマット・メール (info@kimonoemakikan.co.jp)・お電話(025-757-9529)にてお申し込み下さいませ。確認後すぐに発送致します!

また、7月・8月・9月はこれらの振袖をご覧頂ける、展示会がございます。

案内状をご希望する場合は「案内状希望」とお書き下さいませ。

【株式会社きものアイ創業40年 夏の吉美展】
日時:平成26年7
月4日(金) 〜8日(火) 午前9時から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)

【夏休み特別振袖展】
日時:平成26年8
月1日(金) 〜17日(日) 午前9時30分から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)

【染織の祭典 十日町フェア】
日時:平成26年9月4日(木)から9月7
日(日) 午前10時〜午後6時(初日は午前11時から、最終日は午後5時まで)

会場:サンライズビル東京(東京都中央区日本橋富沢町11番12号)

※案内状は出来上がり次第発送させて頂くものもございますので、予めご了承下さいませ。

※「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」・「吉祥の晴れ着 田中優子の世界」・「矢萩 春恵の世界」は吉澤織物の「ブランド名」です。

「吾妻 徳穂(故人・吾妻流家元、二世宗家・文化功労者)」・「吉田 簑助(三代目・人形浄瑠璃の重要無形文化財認定保持者=人間国宝・紫綬褒章受章・文化功労者)」・「田中 優子(江戸文化研究者・法政大学教授)・紫綬褒章受章」・「矢萩 春恵(女流書家)は、いずれも各界でご活躍の文化人で、きもの作家ではありません。

【株式会社きものアイ創業40年 夏の吉美展】

Photo


Photo_2


「株式会社きものアイ創業40年」の感謝をお伝えする展示会・「夏の吉美展」を開催致します。

今回は、「創業40年」ならではのお買い得品に力を入れて、ご案内させて頂きます。

是非ともご来館頂きますよう、ご案内申し上げます。

【株式会社きものアイ創業40年 夏の吉美展】
日時:平成26年7
月4日(金) ~8日(火) 午前9時から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)
特別企画: 

①NHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」放送特別記念「博多 千年工房」 (吉田 貴視先生来場)
ここがポイント→「千年工房」の商品をお買い上げのお客様には「特別抽選会」にてWチャンスがあります!!織元から吉田先生が来場されます。

②西陣帯まつり

ここがポイント→北尾・泰生・紋屋井関・山口美術織物・川島織物など西陣老舗機屋の袋帯や高級手織袋帯、夏帯が定価より40%OFFになります。(帯芯・仕立代は別になります。)

③「十日町明石ちぢみ」&「小千谷ちぢみ」

ここがポイント→「越後縮」の技を今に伝える伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」と「小千谷ちぢみ」の競演です。これらはすべて20,000円引きになります。重要無形文化財「越後上布」も展示致します。西脇商店からお借りした大正・昭和初期の裂見本帳も必見です。

④特別サンキューコーナー・サンキューワゴン

ここがポイント→「創業40年」ならではのびっくりするようなお買い得品をご用意致します!!紬・小紋・名古屋帯を中心に39,000円(税別)の「39コーナー」、和装小物などを3,900円(税別)の「39ワゴン」です!!

⑤特選振袖コーナー  

ここがポイント→「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」シリーズはじめ2014年「十日町きものフェスタ」受賞柄などを展示・販売致します!

⑥京都老舗名品展  

ここがポイント→「京つけもの 西利」「創業文化二年 井筒八ッ橋本舗」「イノダコーヒ」「京菓子司 俵屋吉富」「野村佃煮」といった、京都の老舗の名品を「きもの絵巻館」にて特別販売致します。

⑦夏の吉美展 特別抽選会  

ここがポイント→辛子明太子・長浜ラーメン・博多あごだしうどんや和装小物などが当たるお楽しみ特別抽選会です。

⑧夏の吉美展 特別お祝い膳  

ここがポイント→十日町の名店「松喜屋」がこの日のために特別なお祝い膳をご用意致します。

こちらの案内状をご希望の方は、

①住所

②氏名

③電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。

明日から【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2014】 です。

Photo

明日から15日まで【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2014】を日本橋・三越本店前のブリッジ新潟にて行います。

『美しいキモノ』夏号で「明石ちぢみ」の特集記事が掲載されて、お客様の関心も高まっているようで、「きもの絵巻館」に「十日町明石ちぢみ」をご覧に来館される方もいらっしゃいます。

お買い得品の染めと織のきものや袋帯もご用意している、人気のイベントです。 是非、ご来場下さいませ。

【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2014】

日時:平成25年6月11日(水)~15日(日)     午前10時~午後6時30分(11日は正午から、15日は午後5時まで)

会場:ブリッジにいがた(東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F 03-3243-2840)

内容:①伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」と伝統的工芸品「小千谷ちぢみ」の展示販売(ほかにも新潟県の伝統的工芸品や夏のきものに合うお洒落帯や夏の和装小物も展示販売致します。)        

       ②吉澤織物の染めと織りのきもの、西陣のお買い得袋帯の展示販売(吉澤織物の染め着尺・紬や西陣有名メーカーのお買い得品や訳あり品。早いもの勝ちです。)    

   ③2014年新作ゆかたの展示販売(竺仙や源氏物語、竹田庄九郎・有松絞りなど有名ブランドのゆかたやお買い求めやすい機械織りの「小千谷ちぢみ」を展示販売致します。)    

   ④小物・ハギレコーナー(きものの生地で作った小物や、大人気「ハギレ」をお気軽にご覧ください。)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »