フォト

最近のトラックバック

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

『美しいキモノ』春号

2014_image215

『美しいキモノ』春号が発売されました。

今回P248・P249に「紬地のおしゃれ着をまとう楽しみ」という特集で「七代目 吉澤与市の世界」の紬が掲載されています。

「きもの絵巻館」ではこれらの掲載柄をきものアイ特別価格にて販売致しております。

Photo_2_2

これらの紬を産地メーカー直販価格で購入できる「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」の案内状をご希望の方は、

①住所

②お名前

③ご連絡先・電話番号

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)にてお申し込み下さいませ。

※P346の新連載「あのときの流行と『美しいキモノ』」の第1回「入学式の黒羽織」に、弊社会長の吉澤慎一が登場しています。あわせてご一読下さい。

今週は「第65回十日町雪まつり協賛 記念展示会」です

Jpg

今週末の2月14日(金)から16日(日)まで、「きもの絵巻館」では「協賛記念展示会」を行います。

どなたさまもお気軽にご来場下さいませ。

【第65回十日町雪まつり協賛記念展示会】
日時:平成26年2
月14日(金) ~16日(日)午前9時から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)


特別企画:

①衣継ぎ(大庭 佐由夫先生・五嶋 茂先生来場)  

若き匠、新田源太郎(紅花染めで有名な「新田」五代目)・大庭左由夫(新しい色調を創作し、独自の世界を創る「西陣おおば」三代目)・高田啓史(江戸期の小紋の創作などを手がける「小紋屋高田」三代目)・五嶋 茂(組紐の巨匠、故五嶋敏太郎氏が創業した「五嶋紐」三代目)によるコラボレーションブランドです                                                                          

②サンキュー(39)コーナー・サンキュー(39)ワゴン

11月に行いました「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」で好評だった、超お買い得企画。

紬・小紋・袋帯・名古屋帯などを39,000円(税別)で販売するお買い得コーナー、着付けに必要な小物や和装小物を3,900円(税別)で販売するワゴンセールは3日間だけの特別企画です。 

③帯留手づくりコーナー

130912_123146_ed

どなた様もお気軽に体験頂けます。
④特選振袖コーナー 

「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」シリーズはじめ2014年の新作振袖が展示・販売されます!

産地メーカー直販ならではの振袖フルセット(税抜300,000円~)も多数ご用意致しております。

セット品でも振袖・袋帯・長襦袢などは自信をもっておススメできる品質のものを取りそろえております。気軽にご覧になって頂くだけで構いませんので、是非、ご来館頂き、お比べ下さい。

「きもの絵巻館」の展示会では「日本美の本流 吉澤家百選」・「七代目 吉澤与市の世界」・「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」など染織品を多数展示・販売致します。留袖・色留袖・訪問着・付下・紬・小紋・袋帯・名古屋帯など期間中、多くご用意致しまして皆様のご来場をお待ち致しております。

また、好評の15日(土)午後5時から城ヶ丘ピュアランド特設会場にて行われる「雪上カーニバル」の招待ゾーンチケットのサービスを今年も行っています。

E9d112802da060be3d8dfae623acb5dc300

世界文化遺産に登録された富士山や駿河国・富士山本宮浅間大社と甲斐国・一宮浅間大社の社殿をモチーフに「霊峰顕現」をテーマに制作されるステージで行われるショーを間近でご覧頂けます。

70ad24403c329418a10d9a39afe8d137

お申し込みはinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお願いします。

数に限りがありますので、申し込み順の受付とさせて頂きます。

「第65回十日町雪まつり」雪上カーニバル招待ゾーンのチケットについて

「第65回十日町雪まつり」が2月14日(金)から16日(日)まで開催されます

15日(土)午後5時から城ヶ丘ピュアランド特設会場にて行われる「雪上カーニバル」の招待ゾーンのチケットを今年もご用意できました。

E9d112802da060be3d8dfae623acb5dc300

世界文化遺産に登録された富士山や駿河国・富士山本宮浅間大社と甲斐国・一宮浅間大社の社殿をモチーフに「霊峰顕現」をテーマに制作されるステージで行われるショーを間近でご覧頂けます。

70ad24403c329418a10d9a39afe8d137

今年のゲストは、一青窈・秋山雅史・ベイビーレイズ・バジ→ です。

お申し込みはinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお願いします。

数に限りがありますので、申し込み順の受付とさせて頂きます。

また「きもの絵巻館」では、「第65回十日町雪まつり協賛記念展示会」を開催致しますので、是非、ご来場下さいませ。

そして、「きもの絵巻館」駐車場特設広場には、エリー&マリーの移動販売がやってきます。

「富士宮やきそば」などを販売する予定です。

※昨年、招待ゾーンのチケットを申込みされ、雪まつりをお楽しみ頂きましたお客様の声です。

①雪上カーニバル招待ゾーンのチケットを頂き有難うございました。

凄く近くでゲストの方を観れたことや、駐車場を用意して頂けたこと思い出に残る1日でした。

夫婦で初めていく雪祭りでしたのでとても楽しむことが出来ました。

②埼玉から十日町雪まつり行ってきました!

去年の雪上カーニバルに好きなアーティストが出るということで、初めて遊びに行ったのですが、あまりの素敵さに感動しまして今年も出かけてしまいました!

去年も今年も絵巻館さんのおかげで近い距離で鑑賞ができ、とても感謝しております。

雪上カーニバルはステージから花道が伸びていて着物ファッションショーがより本格的で、振袖の細かい柄もよく見えて美しかったです。

今年も素敵な想い出ができました!

 

本当にありがとうございました(・∀・)

昨日の安倍首相

20140205_paralympic_01_1

昨日都内で行われたソチパラリンピックの壮行会で挨拶をされた安倍首相。

ご着用頂いているネクタイは、吉澤織物製の国宝火焔型土器のネクタイ。

新国立競技場の聖火台に、火焔型土器をモチーフにしてもらいたい、という働きかけに応じて頂きました。

良くお似合いです。


十日町の「越後縮」

十日町織物の歴史と技術の高さを伝える1級品の史料が発見されました。

1_4

十日町の縮問屋「松村屋・根津五郎右衛門家」が天璋院篤姫などに越後縮を納めていた、ことを示す史料が十日町市で見つかった、という記事が本日の『新潟日報』や『日本経済新聞』の新潟面に掲載されていました。

この越後縮の技術が伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」につながり、更には「七代目 吉澤与市の世界」に連なっています。

Photo


これらの十日町の織物をご覧頂ける「第65回十日町雪まつり協賛 記念展示会や「株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭」・「十日町織物 産地特別招待会」に是非、ご来場下さいませ。

【第65回十日町雪まつり協賛 記念展示会】
日時:平成26年2
月14日(金) ~16日(日)

    午前9時から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)

【株式会社きものアイ創業40年 大感謝祭】
日時:平成26年3月15日(土)・16日(日)・17 日(月)

    午前9時30から午後7時まで(17日は午後5時まで)

会場:京王プラザホテル南館3階グレースルーム(東京都新宿区西新宿2-2-1 03-3344-01111)

 

【十日町織物 産地特別招待会】
日時:平成26年5月9
日(金)から5月12日(月)まで 

 

会場:道の駅 クロステン十日町2F大ホール・中ホール(新潟県十日町市本町6丁目 025-757-2323)

 

※「十日町織物 産地特別招待会」は十日町市が後援しており、十日町市外・新潟県外からご来場頂きましたお客様に、交通費ご負担分に対しまして、補助金が交付される予定です。金額は全体の来場者数によって決定致します。

 

案内状をご希望の方は、

 

①住所

 

②氏名

 

③電話番号

 

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co,jpにてお願いします。またお問い合わせもメールにて承ります。

「花嫁のれん3」HP「着物写真館」

羽田美智子さん・野際陽子さん主演の「花嫁のれん3」HPに「着物写真館」 というページがオープンしました。

「きものアイ」が提供している着物は、斉藤道代先生作本加賀友禅「唐草」と吉澤織物の枝垂れ梅桜文様の訪問着が、紹介されています。

是非、ご覧ください。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »