伝統的工芸品指定30周年「十日町明石ちぢみ」について①
「十日町明石ちぢみ」と「十日町絣」が伝統的工芸品指定され、今年は30周年を迎えます。
以前も「十日町明石ちぢみ」について何回かにわけて記事を掲載致しましたが、改めて伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」をご紹介致します。
経済産業大臣指定伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」
「伝統的工芸品」とは、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」において
①主として日常生活の用に供されるものであること。
②その製造過程の主要部分が手工業的であること。
③伝統的な技術又は技法により製造されるものであること。
④伝統的に使用されてきた原材料が主たる原材料として用いられ、製造されるものであること。
⑤一定の地域において少なくない数の者がその製造を行い、又はその製造に従事しているものであること。
という要件に該当するものと定められています。
和装需要の後退傾向による十日町産地低迷の打開策として、「越後縮」など産地本来の伝統的織物の掘り起しを行うなかで、昭和56年十日町織物産地振興対策協議会は、伝統的工芸品指定申請に関わる各種調査・検討を開始。
共立女子大学北村哲郎教授の指導を受けた十日町織物組合が、「十日町明石ちぢみ」と「十日町絣」を選定し、申請致しました。あわせて産地としての具体的な振興計画と表示事業に関わる実施要領の検討もしています。
そして、「十日町明石ちぢみ」と「十日町絣」は、昭和57年11月1日に第17次指定されました。
伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」を産地メーカー直販価格で購入できる「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション」と、「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』と全国の伝統的工芸品」を特別企画にした「夏の吉美展」を下記のように開催致します。
※「伝統的工芸品『十日町明石ちぢみ』&ゆかたコレクション」は『美しいキモノ』夏号P156でも紹介されています。
案内状をご希望の方は、
①住所
②お名前
③ご連絡先・電話番号
をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9429)にてお申し込み下さいませ。
【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2013】
日時:平成25年6月5日(水)~9日(日)
午前10時~午後6時30分(5日は正午から、9日は午後5時まで)
会場:ブリッジにいがた(東京都中央区日本橋室町1-6-5 だいし東京ビル1F 03-3243-2840)
【夏の吉美展】
日時:平成25年6月28日(金)~7月1日(月)
午前9時~午後6時
会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)
特別企画:「十日町明石ちぢみ」と全国の伝統的工芸品
« 『美しいキモノ』夏号 | トップページ | 伝統的工芸品指定30周年「十日町明石ちぢみ」について② »
「明石ちぢみ」カテゴリの記事
- 明石ちぢみと十日町小唄(2022.01.26)
- 冨永愛さんが番組内で着用した十日町明石ちぢみ(2021.07.07)
- 十日町明石ちぢみマスクと十日町明石ちぢみ扇子、販売しています!(2021.07.04)
- 十日町明石ちぢみの歴史(2021.07.04)
- 工芸 碧(あお)のゆらめき(2021.04.15)
コメント