フォト

最近のトラックバック

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

7月・8月の「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖の販売について

こちらの「えまきかんのぶろぐ」ですが、お問い合わせが一番多いのは「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖についてです。

「吾妻徳穂 踊りの世界」は本格古典調友禅振袖としてブランドが確立されており、全国のデパート・専門小売店にてもお取扱いを頂いています。また『美しいキモノ』や振袖情報誌などにも掲載されていて、お客様からの認知度が高く、カタログのご請求も全国から頂いております。

ご請求を頂きました時は、3種類のカタログを送付させて頂いておりますが、届いたカタログをご覧頂いたお客様からは「文楽人間国宝 吉田簑助の世界」の振袖も気に入って頂くことも多いようです。

さて、「株式会社きものアイ」では下記の展示会にて、「吾妻徳穂 踊りの世界」を中心に吉澤織物の振袖をご用意し、皆様よりご覧頂き、試着して、お選びを頂き、「株式会社きものアイ」ならではのメーカー直販特別価格にてお買い求め頂けます。

090701_191431 もちろん振袖にあわせまして西陣の川島織物・北尾織物・小森などの有力メーカーの袋帯や振袖用の和装小物なども取りそろえております。

①夏の吉美展(7月2日~6日) 会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15)

②夏休み特別振袖展(8月6日~15日) 会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15)

またこのブログでもお知らせをしていますが、東京有楽町の「東京国際フォーラム」」(8月5日・6日・7日)にて開催される「染織の祭典 十日町フェア」に吉澤織物株式会社も出店いたします(こちらの会場は、「株式会社きものアイ」の主催ではありませんので、メーカー直販価格ではありません)ので、多くの振袖を会場にてご覧頂くことができます。

これらの展示会の案内状新作振袖のカタログをご希望の方はメール(info@kimonoemakikan.co.jp)かお電話(025-757-9529)にてお申し込み下さいませ。その際には

①お申し込みの方のお名前とお嬢様のお名前

②ご住所

③電話番号

④成人式の時期

をお知らせくださいますようお願い申し上げます。

なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂きますので、予め、ご了承下さいませ。

振袖選びにお迷いのお客様は、是非、ご相談下さい。

「もっと早く相談すれば良かった」・「ここで見れて良かった」という声を多く頂いております。産地メーカー直販の弊社ならではのお手伝いができます。また、全国の美容師さんとのネットワークもございますので、お着付・ヘアーメイクのご相談も承ります。

まずはお気軽に資料請求を!info@kimonoemakikan.co.jpか025-757-9529へ!

夏の吉美展

P1140448

毎年恒例の「夏の吉美展」が7月2日~5日まで開催されます。 どなたさまもお気軽にご来場下さいませ。

【夏の吉美展】
日時:平成22年7
2日(金)~5日(月) 午前9時から午後6時まで

会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3-2-15 025-757-9529)
特別企画:

①天然灰汁発酵建て藍染「こんや」 ジャパンブルー藍の世界 4年に一度のビッグイベント「ワールドカップ」が南アフリカ共和国で開催されています。日本選手団の別名は「侍ブルー」。ユニホームの色からそのように呼ばれていますが、もちろん「ジャパンブルー=藍」がその由来です。

このたび「きものアイ」が皆様にご紹介したい藍染に出逢いました。体験コーナーもございます。是非、ご来場下さいませ!。※会期中は工房の小谷佳弘先生が来場し、皆様にご説明申し上げます。

②吉澤織物株式会社の染と織の作品を、「きもの絵巻館 特別創業祭」ならではのボリュームとバリューで多数展示致します。

③特選振袖コーナー 「吾妻徳穂 踊りの世界」シリーズはじめ多くの新作振袖を展示・販売致します。また産地メーカー直販ならではの振袖フルセット(税込283,500円~)も多数ご用意致しております。セット品でも振袖・袋帯・長襦袢などは自信をもっておススメできる品質のものを取りそろえております。気軽にご覧になって頂くだけで構いませんので、是非ご来館頂き、お比べ下さい。

④「夏の吉美展特別掘り出し市」 恒例の「特別掘り出し市」。今回も紬・付下・小紋・袋帯などの掘り出し品を販売致します。今回の目玉は、先日西陣の問屋さんで発見、仕入れてきた袋帯!早い者勝ちのスペシャル企画です。

⑤「ハンドメイド シューズ&バッグコレクション」 すべて手作りの靴とバッグを「新宿屋」がお届けします。会期中は専門のシューフィッター兼インストラクターの中野一世さんがご相談を承りますので、履きやすい、歩きやすい靴やお洒落奈バッグをお探しのお客様は、是非、ご覧下さい。

⑥夏物大展示 伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」や話題の「小千谷ちぢみ」、染物からゆかたまで取り揃えております!

「きもの絵巻館」の展示会では「日本美の本流 吉澤家百選」・「七代目 吉澤与市の世界」・「伝統的工芸品 十日町明石ちぢみ」など染織品を多数展示・販売致します。留袖・色留袖・訪問着・付下・紬・小紋・袋帯・名古屋帯など期間中、多くご用意致しまして皆様のご来場をお待ち致しております。

ロストクライム-閃光-

原宿「伴治郎」も衣裳協力を致しました映画「ロストクライム-閃光-」 (角川映画 2010「ロストクライム-閃光-」製作委員会 主演:渡辺大 奥田瑛二 原作:永瀬隼介「閃光」)が7月3日から全国ロードショーです!

おたふく旅館女将役の烏丸せつ子さんのお着物です。
是非、ご覧下さい!

第8回「染織の祭典 十日町フェア」

既に何人かのお客様よりも案内状のご希望を頂いておりますが、今回で区切れを迎える「染織の祭典 十日町フェア」について改めてご案内を致します。(『美しいキモノ』夏号のP87にも広告が掲載されていますのであわせてご覧ください!)

「染織の祭典 十日町フェア」では、人気ブランド「吾妻徳穂 踊りの世界」など吉澤織物の振袖をご覧・ご試着頂くこともできます。また吉澤輪織物のコーナーでは「七代目 吉澤与市」や伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」もございます。

案内状は6月末くらいから発送できると思います。案内状のご希望の方は、

①住所

②氏名

③電話番号

をご記入の上、メールにてお願いします。またお問い合わせもメール(info@kimonoemakikan.co.jp)にて承ります。

【染織の祭典 十日町フェア】
日時:平成22年8月5日(木)午前10時から午後5時

                  8月6日(金)午前10時から午後5時30分

         8月7日(土)午前10時から午後5時30分
会場:東京国際フォーラムホールB7(東京都千代田区丸の内3-5-1 03-5221-9035)

応援ゲスト:6日・・・林家 三平

       7日・・・ピーコ

※応援ゲストのショーは案内状の封筒をご持参された方のみが座ってご覧になれます。

その他:会期中展示会にてお買い求めを頂きましたお客様にはホテルベルナティオや松之山温泉「鄙の宿 千歳」の宿泊券やコシヒカリなどが当たります。

また、ご来場頂きました皆様には素敵なプレゼントもございます。

柳都振興株式会社「おひろ芽の会」

先週、柳都振興株式会社の「おひろ芽の会」がありました。新人さんが入社です。

100608_144538_2

新しい振袖さんは「ほのか」さん。頑張って下さい。「きもの絵巻館」にてお誂えを致しました手描友禅縮緬地吉祥文様黒振袖でデビューです。

100608_150132

「女帝薫子」で原沙知絵さんが実際に着た「きもの」を特別販売します。

様々な番組に衣裳協力をしている、原宿の「伴治郎」

その「伴治郎」が衣裳協力をしていた人気番組「女帝 薫子」、昨日最終回でした。

その「女帝 薫子」で百合ママを演じていた原沙知絵さんが実際にお召しになった「吉澤織物」の仕立て上がり付下(胴裏・八掛付き)を特別販売致します。

100614_150815
特別価格で、消費税込126,000円です。
もちろん現品一枚きりです。
こちらの付下は、以前、「不毛地帯」で小雪さんの役柄(秋津千里)にあわせて新調致しましたが、「不毛地帯」では残念ながら使用されず、今回「女帝 薫子」で原さんがお召しになりました。品の良いお着物なので、いろいろな場面でお召し頂けます。

寸法は少し大きめです。。
身丈(背から) 4尺5寸5分(=身長172cm)
前巾 6寸5分
後巾 8寸
衽巾 4寸
袖丈 1尺3寸
袖巾 9寸4分
肩巾 9寸4分
です。
お直しも承りますが、別途お直し代を頂戴致します。

100614_150856

写真が上手にとれていませんので、まずはお気軽にお問い合わせください。また、これとは違う付下がもう一枚ございます。

原沙知絵さん着用の「吉澤織物」の付下のお問い合わせはメール(info@kimonoemakikan.co.jp)にてお願いします。

本日、最終日

日本橋三越本店前のNICOプラザにて行っている【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2010】、本日最終日です。

最終日は午後5時までとなっております。伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」の新作を気軽にご覧頂ける、絶好の機会です。

人気の小千谷ちぢみや本塩沢・塩沢紬のB反やお買い得の帯など、まだまだございます。またた紬や友禅のハギレもご用意してあります。

是非、ご来場下さいませ。

伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」&ゆかたコレクション2010

100609_120027

日本橋の三越本店前にある「NICOプラザ」で「十日町明石ちぢみ&ゆかたコレクション2010」を開催しています!

会場には伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」やゆかたの新作はじめ、イベント期間のみの超お買い得、通常価格の半値レベルの付下や小紋、掘り出し品の袋帯などもございます。

来場されるお客さまもお目が高く、訳あり品も「蛍庵」や小千谷ちぢみのB反など、価値のあるものから売れていきます!

是非、お立ち寄り下さいませ。

100609_120057

相棒

03

日本全国の杉下右京ファンの皆様、お待たせ致しました!

ついに、「相棒」劇場版第2弾の12月23日公開と新シリーズ「Season9」の放送が発表されました!

この「相棒 劇場版Ⅱ」と「相棒 Season9」に原宿「伴治郎」が衣裳協力を致します。

もちろん、小料理屋「花の里」の女将:宮部たまきを演じる益戸育江さんのお着物です。
ただいま「七代目 吉澤与市の世界」などをはじめ似合いそうな素敵なお着物を用意しています。

10周年を迎える「相棒」、是非、応援して下さい!

「不毛地帯」で小雪さんが実際に着た「きもの」を特別販売します!②

「伴治郎」が衣裳協力をしていた人気番組「不毛地帯」
以前このブログで紹介した、第17話「暗号と密約」で小雪さんが実際にお召しになった「七代目 吉澤与市の世界」の仕立て上がり紬着尺(浮織)を6月9日から12日まで日本橋NICOプラザにて行う【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ&ゆかたコレクション2010】に出品致します。
特別価格で、消費税込126,000円です。

ご興味のある方は、是非、ご来場下さいませ。

100508_175503

【伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」とゆかたコレクション2010】
日時:平成22年6
月9日(水)~12(土)  午前10時から午後7時まで(初日は午後2時から・最終日は午後5時まで)

会場:新潟館NICOプラザ#2(東京都中央区日本橋室町1-6-5 03-6214-1612)

女帝 薫子

原宿「伴治郎」が衣裳協力をしているテレビ朝日系、毎週日曜日午後11時からの「女帝 薫子」

百合ママ役の原沙知絵さんが吉沢織物の付下をお召しになっています。

『七緒』 Vol.22

プレジデント社から発行されている『七緒』 Vol.22

今回は、「涼しさ抜群。洗えてさっぱり「麻」、ひと目惚れ」という特集です。

「ちょい甘派も、シンプル派も“麻気分”急上昇の、あの店へ」という記事のP28に原宿「伴治郎」が紹介されています。

「伴治郎」にて取り扱いをしている様々な「小千谷ちぢみ」が掲載されていますので、是非、ご覧下さいませ。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »