フォト

最近のトラックバック

« 「吾妻徳穂 踊りの世界」新作発表会 | トップページ | 名古屋「染織の祭典 十日町フェアー」、速報! »

「不毛地帯」第8話が放送されました。

「不毛地帯」第8話が放送されました。

前回まで「きもの絵巻館」の原宿店「伴治郎」は秋津千里役の小雪さんの着物のみを衣裳協力していましたが、今回は壹岐佳子役の和久井映見さんと初登場の赤座美代子さんのお着物も提供致しました!

まずは、冒頭と中間で和久井映見さんが着ていたグレーの矢羽根柄の着物は、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」。十日町の代表的な夏着尺で、「きもの絵巻館」の看板商品でもあります。

次は秋津千里の西陣のおじさん(秋津紀次)が小雪さんに着物を選ぶシーンの反物。

続いて「オーストラリアミッション 歓迎パーティー」を彩る和久井映見さんと大門社長夫人・赤座美代子さんの着物。
原作では和久井さんの着物は「駒絽の訪問着」・「薄紫の地色に露草をあしらった手描き友禅」、赤座さんの着物は「豪奢な絽の加賀友禅の訪問着」と表現されていますが、ちょっと違いましたね。山崎豊子先生、お許し下さい。
和久井さんの着物は、吉澤織物の絽の付下と河合美術織物の夏袋帯です。

そして第8話の重要かつショッキングなシーンで和久井映見さんが着ていた紬。吉澤織物の紬です。着物と対象的な名古屋帯が佳子さんの秘めた強さを表現しているようであり、清楚な着物は、悲しみをさらに深いものに印象付けたように思います。

是非、感想をお聞かせ下さい。

« 「吾妻徳穂 踊りの世界」新作発表会 | トップページ | 名古屋「染織の祭典 十日町フェアー」、速報! »

ドラマ・衣裳協力」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「不毛地帯」第8話が放送されました。:

« 「吾妻徳穂 踊りの世界」新作発表会 | トップページ | 名古屋「染織の祭典 十日町フェアー」、速報! »