少し前の話になりますが、高知に行く前に大阪に寄り道をしました。目的は堂島地下街にあるおにぎり専門店です。
そこの店には、なんと2個で1,050円の「塩むすび」があるとのこと。米と塩だけのおにぎりが1個500円(税別)です。
お店のシステムは米と塩を選んで、好きな「塩むすび」を作ってもらうのです。
例えば十日町市の「嘉六」のこしひかりと沖縄県の「青い海」という塩の組み合わせだと1個250円(税込)になります。
そして新潟県の妙高山麓の松木農場で作られた完全無農薬こしひかり・松木長生(まつきおさお)と沖縄産の壷焼塩(江戸時代の塩職人の技を再現しているそうです)の組み合わせが、先程の高級塩むすびです。
その店の名前はおむすび専門店の「GOKU(石)」。 昔の「石高」から取ったのでしょうか。さすが大阪は「天下の台所」です。今、いろいろな新聞や雑誌に紹介されている話題のお店です。
残念ながら最高級塩むすびは売切れだったので、「嘉六&青い海」の塩むすびを買って食べました。
味は、こしひかりおにぎりの本場・新潟県十日町市で食べる「おにぎり」といい勝負でした。十日町市でも「十日町おにぎり軍団」が結成され、地元のコシヒカリを使った愛情一杯のおにぎりを「ご当地グルメ」にしようと動き始めています。
こちらのお店を参考にしながら、新たなる十日町の名物ができるように頑張ります!
最近のコメント