フォト

最近のトラックバック

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

準備ができました

081031_165101 明日からの「きものアイ創業35年 きもの絵巻館特別創業祭」の準備ができました。メイン企画の「吉澤家百選」も訪問着を中心におしゃれなフォーマルきものを取り揃えました。またそれに合う帯も「2008川島コレクション」にて取り揃えております。こちらの目玉は①通常330,000円(税抜)・380,000円(税抜)の川島織物の袋帯を、「川島織物創業165年企画」として帯芯・仕立代込価格165,000円(税抜)/173,250円(税込)②通常580,000円(税抜)の袋帯を、「きもの絵巻館創業35年企画」として帯芯・仕立代込価格350,000円(税抜)/367,500円(税込)で販売致しております。1日・2日は川島織物の吉間広氏をお迎えしての「文様 くるま座 よもやま話の会」もございます。

081031_165156

そして、1日・2日のみ「京彩都工芸会主宰」の平田芳彬先生をお迎えしての「念珠のお話し展」もございます。仏教の宗派にはそれぞれの念珠があることをご存じでしたか?ご自身の宗派の念珠はどんな形か?正しいお参りの仕方は?そんなお話を是非、聞きに来て下さい。

081031_165322 そして、「特別感謝祭感謝お買い得コーナー」です。こちらには訪問着・付下・小紋・紬・袋帯・九寸帯・八寸帯など「きもの絵巻館」ならではの超お買い得品を多数ご用意致しました。なかでも今回の目玉は『美しいキモノ』でも取り上げられています「菱一」が別誂え致しました「結城」の真綿紬126,000円(税込)です。お洒落なピンクと渋いグレーの限定2反です。これは早いもの勝ちです!また塩沢「やまだ織」のB反は本塩沢・夏塩沢・塩沢紬がございます。大名行列柄の塩沢紬訪問着は、105,000円(税込)です。また「染織工芸館」ブランドの紬と「花草子」ブランドの小紋は来て見てびっくりお買い得となっています。

それ以外にも「五泉ニット」の特売コーナーは、本当に素材が良い五泉産地有力メーカーのものがスペシャル価格になっております。こちらは数量限定、本当に早いもの勝ち!です。

11月1日から4日には「きもの絵巻館特別創業祭」に是非ご来場下さい!このブログでは書ききれないお得な情報・素敵な商品をたくさん・たくさんご用意致しております。

いよいよ1日から「創業祭」です!

いよいよ11月1日から「きものアイ創業35年 きもの絵巻館特別創業祭」を開催致します。「きもの絵巻館」では本年最後の総合企画展となりますので、以前よりお知らせを致しておりますような様々な特別企画やお買い得品から逸品までいろいろなお着物をご用意致しております。

今回もご昼食には「詩季遊膳 松喜屋」のおいしい特製お弁当をご用意致しております。

今週末は是非、「きもの絵巻館」にお出かけ下さい。社員一同心よりお待ち申し上げております!

「相棒 Season7」第2話

「相棒 Season7」の第2話「還流~悪意の不在」が放送されました。皆さん、ご覧になりましたか?先週からの続編でしたが、とても見応えのある本格的ドラマでした。これから毎週の放送が楽しみです。

今回は冒頭に「花の里」で右京と薫が食事をするシーンがありました。かなり時間がありましたので「宮部たまき」が着ていた「七代目吉澤与市の世界」ブランドの絞りが入ったお洒落な紬もはっきり画面に映りました。今回着ていた着物はHPの登場人物の紹介でも使われています。

Image3

残念ながら割烹用のエプロンに隠れていましたが、着物に合わせていたのは黒縮緬地染め名古屋帯は人形柄のキュートな帯です。益戸育江さんにとてもよくお似合いでした。

予告によると来週も「七代目 吉澤与市の世界」の着物のようです。

源氏物語千年の装束展

081030_094924

「きもの絵巻館」の原宿店「伴治郎」では「きもので『源氏物語』を楽しむ会」を約半年開催してきましたが、今年は「源氏物語千年紀」ということで全国各地で様々な催しが開催されています。

また、本日は「梅枝(うめがえ)」の巻の最古級写本(鎌倉時代中期のもの)が甲南大学にて発見された、という新聞報道もありましたが、『源氏物語』に関わるニュースや番組もございます。

さて、11月4・5・6日と渋谷区神泉の衣紋道高倉道場(学校法人国際文化学園8号館)にて「源氏物語千年の装束展」が開催されます。これは衣紋道高倉流たかくら会東京道場の開場5周年を記念した特別企画です。

内容は①装束展示(源氏物語ゆかりの装束の展示)②衣紋実演(十二単と束帯&直衣の着装)③講話(衣紋道高倉流会頭仙石久宗氏の講話)となっており、入場料は抹茶とお菓子付きで千円です。十二単の着装の無料体験もできます。

衣紋実演や講話はタイムスケジュールが決まっていて、着装体験は5名までとなっていますので、詳しくは0354590075の富澤さん、浜辺さんまでお問い合わせ下さい。

友禅染の工場見学

「第3回きもの文化検定」も終了し、模範解答が公式サイトに掲載されています。受験された皆さん、如何でしたか?

さて、きもの文化検定公式教本Ⅱ『きもののたのしみ』にも「京友禅」の工程が紹介されていて、「専門用語」や流れを一生懸命暗記された方もいらっしゃると思います。そして、試験も終わったところで、「きものを作っているところを実際に見てみたい!」と思われた方はいらっしゃいませんか?

以前より「きもの絵巻館」では、近くの自社工場の見学を受け付けております。主に「型友禅」の工程で、「地染め」「友禅流し」などの作業を見て頂けます。また、機織りの作業もご覧になれます。

工場の休業日はご覧頂けませんが、予めメールか電話にてお申し込みを頂ければ、どなたでもご見学を頂けますので、関心のある方はご連絡下さいませ。所要時間は30分程度で、近隣の「おとぎの国美術館」にて簡単な体験コーナーにてお楽しみ頂けます。(「おとぎの国美術館」の入館と体験コーナーは有料になります。)

友禅染めの工程をご覧になった後は「きもの絵巻館」にてお買い物をお楽しみ下さいませ。伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」「吾妻徳穂 踊りの世界」ブランドの新作振袖・「七代目 吉澤与市の世界」はじめ様々なお着物、紬のハギレや「きもの絵巻館」オリジナルグッズ・楽しい小物をご用意致しまして、皆様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

第3回きもの文化検定

081026_193855 本日「第3回きもの文化検定」がありました。「きもの絵巻館」のスタッフは新潟市の朱鷺メッセにて3級・2級の試験を受けてきました。

受験された皆様、如何でしたか?3級に比べると2級は意外に回答しやすかったのではないでしょうか。

明日から「きもの文化検定」の公式サイトにて模範解答が見られるそうです。

「相棒 Season7」、ご覧になりましたか?

昨日の相棒 Seasonをご覧になりましたか?

初回2時間スペシャルでしたが、とても見応えのあるドラマでした。一回で完結せず、来週に続きました。次回の放送が待ち遠しいところです。

「宮部たまき」の登場は残念ながら1シーンでした。緑地に手筋絞りが入った「七代目 吉澤与市」の紬を着ておりました。予告によると来週は市松取りに絞りや染めをあしらった与市紬のようです。

※「相棒」のスピンオフ作品鑑識・米沢守の事件簿が、映画になって来春劇場にて公開というお知らせもありました。楽しみがまた一つ増えました!

「相棒 Season7」本日スタートです。

Image3相棒 Season7本日いよいよ始まります。
今日は「還流~密室の昏迷」というタイトルにてTV朝日系列午後8時からの初回2時間スペシャルです。

高樹沙耶さんも今回からは益戸育江と名前を変えての出演になります。ご本人のblogでも、名前変更の報告の中で、「相棒」には欠かせない存在の「宮部たまき」役への意気込みを語っていました。本日は「きもの絵巻館」の原宿店「伴治郎」が協力致しましたどの着物をお召しになっての登場になるのか、とても楽しみです!是非、小料理屋「花の里」のシーンを見逃さないようにご覧下さい。

※写真のきものは「七代目 吉澤 与市の世界」です。十日町の技術を複合したお洒落な紬です。

きもの絵巻館特別創業祭追加企画=五泉ニットの特別販売

11月1日から4日まできもの絵巻館で開催致します「きものアイ創業35年 きもの絵巻館特別創業祭」にて五泉ニットの特別販売を行います。

毎回ご好評を頂いております五泉ニットの特別販売ですが、今回も産地メーカーよりご協力を頂きましての特別価格にて、展示販売を致します。

数に限りがありますのでお早めにご来場・お買い求め下さいませ。

岩崎宏美クリスマスディナーショー追加販売のおしらせ

先日完売致しました「岩崎宏美クリスマスディナーショー」ですが、10席の追加販売を致します。こちらはお一人様14,500円になります。お早めにお申し込み下さいませ。

【岩崎宏美クリスマスディナーショー】
日時:平成20年12月8日(月)午後1時開場・午後1時15分お食事・午後2時45分開演
会場:
ホテルニューオータニ長岡2F白鳥の間(長岡市台町2-8-35 0258-37-1111)

※お陰様で全席完売致しました。お申し込み、ありがとうございました。

「吾妻徳穂 踊りの世界」新作振袖

こちらのブログでいつも紹介していますが、「きもの絵巻館」で取り扱っているブランド振袖で、特に人気があるのが、「吾妻徳穂踊りの世界」シリーズです。

この「吾妻徳穂 踊りの世界」の2009年版新作振袖のカタログが出来上がりました。普通では配布していませんが、「きもの絵巻館」ではご希望のお客様に特別に送らせて頂きます。

「吾妻徳穂 踊りの世界」2009年版の振袖カタログをご希望の方は

①住所

②お名前

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)にてお申し込み下さいませ。

なお、頂きました個人情報はその後の展示会のご案内などに使用させて頂くことごございますので、予め、ご了承下さいませ。

クリスマスディナーショー完売のおしらせ

ブログやおしらせにてご案内致しておりました新潟県きもの振興会中越支部主催の「岩崎宏美クリスマスディナーショー」(日時:12月8日(月) 会場:ホテルニューオータニ長岡)ですが、お陰様で完売o(*^▽^*)o致しました。お申込み、ありがとうございました。

相棒 Season7

大人気ドラマ「相棒」の新シリーズ相棒 Season7がいよいよ10月22日(水)から始まります。劇場版も大ヒットしての放送に、多くの注目が集まっています。
「きもの絵巻館」の原宿店「伴治郎」では前シリーズに引き続きまして、「相棒 Season7」に衣裳協力を致しております。
今回も宮部たまき役を演じる高樹沙耶さんのお着物に「七代目 吉澤与市の世界」など「伴治郎」と「きもの絵巻館」自慢の紬や小紋・付下をご用意させて頂きました。
「相棒」コンビの憩いの場面でもあります小料理屋「花の里」のシーンに、是非、ご注目下さい!

おびあげ大変身展

081010_153046

10月11日(土)から26日(日)まで「きもの絵巻館」では「おびあげ大変身展」を開催致します。

この企画はお気に入りの帯揚やタンスで「眠っている」帯揚を、お洒落なバッグに加工するものです。加工料は10,500円(消費税込)で、デザイン・サイズは5パターンの中からお選び頂けます。

「きもの絵巻館」でも初めての試みですが、お客様からお問い合わせも結構あります。お持ち頂きました帯揚のほか、「きもの絵巻館」でお選び頂き、バッグを作ることもできます。帯揚もお買い得品から新作までご用意致しておりますので、是非、ご来館下さい。

※生地が弱っていたり、帯揚のサイズが通常より小さい場合にはお断りすることもございますので、予め、ご了承下さいませ。

岩崎宏美クリスマスディナーショー

先日、ブログにてご紹介致しました新潟県きもの振興会中越支部主催の「岩崎宏美クリスマスディナーショー」(日時:12月8日(月) 会場:ホテルニューオータニ長岡)ですが、お陰様で既に多くのご予約を頂戴致しております。

お陰様で完売致しました。

新潟・伝統工芸ものづくりフォーラム

081004_111613_ed_2 十日町地域地場産業振興センター(クロス10)にて「新潟・伝統工芸ものづくりフォーラム」が開催されています。会場には「十日町明石ちぢみ」や「十日町絣」・「塩沢紬」・「本塩沢」・「小千谷ちぢみ」・「小千谷紬」などの織物や加茂の桐箪笥・白根の仏壇など新潟県内の15品目12産地の伝統的工芸品が展示されています。

新潟県は京都府と並んで経済産業大臣よりの「伝統的工芸品」指定品目が多いといわれていますが、実際に見ますと、その多様さに驚きます。

081004_111438_2

そして最近「伝統的工芸品」に指定してた「羽越しな布」のコーナーもありました。さんぽく生業の里企業組合の出展です。織機やしなの原材料を展示し、糸づくりの実演やしな布の帯や座布団カバーなどを展示販売しています。

081004_111451

きものアイ創業35年 きもの絵巻館特別創業祭

きものアイ創業35年の感謝の気持ちを皆様にお届けする「きもの絵巻館特別創業祭」を下記のように開催致します。案内状をご希望の方は、メールかお電話にてお申し付け下さいませ。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

【きものアイ創業35年 きもの絵巻館特別創業祭】
会期:平成20年11月1日(土)~4日(火)
会場:きもの絵巻館

特別企画:①「日本美の本流 吉澤家百選」 宝暦年間には越後の縮市場で活躍していた吉澤伴治郎を初代とし、きものの町・十日町市で現在きもの関連会社として営業を継続している中では最も長い歴史を持つ吉澤織物の染めと織りの作品を一堂に集めます。
      ②「川島織物165年企画 2008川島コレクション」 西陣の老舗・川島織物の新作コレクションを展示致します。きもの絵巻館特別創業祭ならではの逸品35万円(仕立&帯心込み・税別)均一、数量限定特選品165,000円(仕立&帯心込み・税別)で皆様にご奉仕致します。また、1日・2日には川島織物の製作担当者吉間広氏による「文様 くるま座 よもやま話の会」も開催致します。
      ③「念珠のお話し展」 1日・2日と京彩都工芸会主宰の平田芳彬先生をお迎えして、「念珠」についてお話をお聞きする特別コーナーをご用意致します。宗派によって念珠が異なること、お通夜・告別式でのお参りの仕方などをお話頂きます。
      ④「特別創業祭感謝お買い得コーナー」 「きもの絵巻館特別創業祭」ならではのお買い得品をご用意致します。紬・小紋・袋帯などバリエーションも豊富です。
     ⑤「特選振袖コーナー」 成人式のご準備はお済みでしょうか?人気ブランド「吾妻徳穂 踊りの世界」はじめ、様々なお振袖と西陣の北尾織物匠や川島織物・高島織物などの特選袋帯を取り揃えております。また、大変お得なセット品もございます。産地メーカー直結の品揃えですので、普通のお店のセット品とは中身が違う!と自信をもってお勧めできます。
     ⑥「甲州印傳展」 武田信玄にも武具として重宝されたという「甲州印傳」。お洒落なバッグなどを取り揃えて特別展示致します。

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »