きものの日
11月15日は「きものの日」です。
公家の慣習だった三歳児の「髪置の儀」・五歳児の「袴着の儀」・七歳児の「帯解の儀」が、時代の変遷を経て、江戸時代には「七五三」となり、江戸末期から明治にかけて、11月15日に庶民でもお祝をするようになったみたいです。
因みに本日の日本経済新聞の「春秋」には、11月15日は古代中国の占星術で「何事の祝い事にも最良の日」とありました。
11月になって既に「七五三」のお祝をされた方もいらっしゃると思いますが、健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。
※「きものの日」の今日、「きもの絵巻館」にご来館頂いたお客様には、素敵なプレゼントを進呈致します。お抹茶でのおもてなしもございますので、是非、お立ち寄り下さい。
« 柳都振興20周年記念祝賀会 | トップページ | きものフライデー »
コメント