フォト

最近のトラックバック

伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」を十日町市のふるさと納税で

伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」を「十日町市のふるさと納税」に登録しています。

 伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」は盛夏のきものとして広く愛用されていますが、最近の地球温暖化に伴い、単衣の時期でも気温が高い時にはお召しになる方もいらっしゃって、着用期間が広がっています。

 返礼品の伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」は、色や柄の好みをお伝えいただき、ご希望に沿うものを送らせていただきますが、十日町市の「きもの絵巻館」、東京の「伴治郎」や展示会、京都の「吉澤織物販売会」などで実際にご覧いただき、お好きなものをお選びいただくことも可能です。

 

514,000円の寄付で「十日町明石ちぢみ」を返礼品としてお受け取りいただけますが、手続きをすると寄付金から所得税の還付、住民税の控除が受けられます。控除上限額は収入などの条件により異なります。

514,000円の寄付の場合、かなりの年収でないと上限を大きく超えています。

いろいろな試算システムがあるようなので、どの程度の負担になるか事前にご確認されることをオススメします。

 

サイトからお申込みください。

231017__073

231017__025

231017__042

231017__047

231017__058

Img_1844

 

「花嫁のれん」の第2シリーズがBS11にて12月16日から再放送開始です

羽田美智子さん&故・野際陽子さんW主演の人気ドラマ「花嫁のれん」の第2シリーズがBS11にて1216日から再放送開始です。

午前5時〜午前530分まで。

 こちらの番組には「伴治郎」にて衣裳協力をしています。

 2シリーズには、羽田美智子さんのライバルとして、当時まだそんなに知られていない吉田羊さんが登場しますが、着物姿はさすがに美しい。

羽田さん・野際さん・吉田さんの素敵な着物姿が楽しめる貴重なドラマです。

 是非、ご覧ください。

Img_1921

Img_1922

Img_1923

Img_9539_20231201142101

13110240th_033

美しいキモノ冬号

『美しいキモノ』の冬号が発売されました。

今回は P214P215に「吉澤の友禅」と題して、吉澤織物の2024年新作振袖が紹介されています。

是非、ご覧ください。

 

吉澤織物の2024年新作振袖のカタログをご希望の方は、 

①ご住所

②お名前(お母様がご請求される場合はお二人のお名前)

③ご連絡先・電話番号

④成人式の時期  

をご記入の上、メール(info@kimonoemakikan.co.jp)か電話(025-757-9529)にてお願いします。

また「きもの絵巻館」HPからもお申し込みできます。

Img_1815-002

結婚式に参列するお客様

昨日は原宿「伴治郎」にて、ご親戚の結婚式に参列されるお客様のヘアーメイクと着付けをされるお客様がいらっしゃいました。

お母様は「蛍庵 田村屋」オリジナル、千利休が作った茶室で京都の山崎に現存する「妙義庵待庵」の室内の土壁を地模様にした色無地と「山口織物」の袋帯、お嬢様はお二人とも吉澤織物の振袖をお召しになりました。

着付けの「きものさろん花子」さんは、毎年「乃木神社」で行われる「乃木坂46」メンバーが二十歳を迎えた時のお支度や松嶋菜々子さんなどの芸能人の着付けをされる人で、事前に予約すると出張ヘアーメイク&着付けをしてくれます。

※ご了承いただき、写真を掲載させていただきます。

Img_0966 

 

藤井聡太八冠使用の風呂敷

藤井聡太八冠の経済効果が報道されています。
「きもの絵巻館」もあやかって藤井八冠が使用した風呂敷「104 kata kata むすび くまとさけ グリーン」を税込3,300円(初回10枚送料全国一律200円)で販売します。
大きさは約104㎝、綿100%です。
ご注文はinfo@kimonoemakikan.co.jpまで。
こちらの「104 kata kata むすび くまとさけ グリーン」は原宿「伴治郎」近くの風呂敷店「むす美」を展開する山田繊維株式会社製の商品です。
Img_0941
Img_0942
Img_0924
Img_0939

吉澤織物の2024年版新作振袖カタログ

吉澤織物の2024年版新作振袖カタログができました。
『ふりそで美術館』には「吾妻徳穂 踊りの世界」・「文楽・人間国宝 吉田簑助の世界」・「吉祥の晴れ着 田中優子の世界」・「ふりそで美術館」、『匠
TAKUMI CLASSIC 』には「匠 TAKUMI CLASSIC」という吉澤織物のブランド振袖が掲載されています。
2024年新作振袖カタログをご希望の方は
①ご住所
②お名前(お母様がご請求される場合はお二人のお名前)
③ご連絡先・電話番号
④成人式の時期
をご記入の上、
②メール info@kimonoemakikan.co.jp
③電話 025‐757‐9529
までお申し込み下さいませ。
LINEもご利用いただけます。
なお、頂きました個人情報はその後の展示会
①きもの絵巻館:令和5年10月26日~30日 
②港区-東京都立産業貿易センター浜松町館2階展示場:令和5年11月3日~6日
③名古屋市-エフリードビル2階展示場:令和5年11月17日~20日
④新宿-京王プラザホテル:令和6年3月9日~11日
のご案内などに使用させていただきますので、予め、ご了承下さいませ。
また、大阪や京都など関西圏のお客様で、カタログをご請求され、ご購入をご希望される方には、京都市内で行われる吉澤織物の展示販売会に特別にご案内させていただきます。
「きもの絵巻館」は産地・十日町市の小売販売店になりますので、振袖をお選びになる時に価格・品揃え・お客様へのご要望の対応など様々な面で、お客様にご満足をいただいております。
そして、今までに日本全国の二十歳になるお客様から振袖のカタログのご請求を頂き、「きもの絵巻館」や原宿「伴治郎」・京王プラザホテルでの展示会・「きもの染織展
 十日町フェア」・吉澤織物の展示販売会にてお買い求めいただいております。
まずはお気軽にカタログのご請求を!!
20241
20231_20231002140401
2024
2024_20231002140401
2024_20231002140402
2024_20231002140403
※同業者の方や振袖の購入を目的としない場合には、お断り申し上げるケースがございます。

十日町きもの染織展

【十日町きもの染織展】
今年も「十日町きもの染織展」が下記のように開催されます。
この「十日町きもの染織展」では、「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖や特選手描友禅振袖、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」など吉澤織物の染織作品のほか十日町市内のメーカー各社の様々な作品をご覧頂けます。
「十日町きもの染織展」の案内状をご希望の方は、
①住所
②お名前
③電話番号
をご記入の上、info@kimonoemakikan.co.jpか025-757-9529までお申し込み下さい。
案内状を送らせていただきます。
LINEもご利用いただけます。
是非、ご来場ください。
【十日町きもの染織展】
日時:令和5年11月3日(祝)〜6日(月)
午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館2階展示室
(東京都港区海岸1-7-1  03-3434-4242)
主催:十日町きもの流通連合
後援:十日町市・十日町商工会議所・十日町織物工業協同組合・十日町織物産地買継商業組合・(一社)十日町市観光協会・(一社)十日町地域地場産業振興センター
1_20230927152401
Photo_20230927152401

きもの染織展 十日町フェア in 名古屋

毎年恒例の「きもの染織展 十日町フェア in 名古屋」が今年も下記のように名古屋市にて開催されます。
この「きもの染織展 十日町フェア in 名古屋」では、「吾妻徳穂 踊りの世界」の振袖特選手描友禅振袖、伝統的工芸品「十日町明石ちぢみ」など吉澤織物の染織作品のほか十日町市内のメーカー各社の様々な作品をご覧頂けます。
「きもの染織展 十日町フェア in 名古屋」の案内状をご希望の方は、
①住所
②お名前
③電話番号
をご記入の上、info@kimonoemakikan.co.jpか025-757-9529までお申し込み下さい。
案内状を発送させていただきます。
LINEもご利用いただけます。
【きもの染織展 十日町フェア in 名古屋】
日時:令和5年11月17日(金)〜20日(月)
            午前10時~午後6時(最終日は午後5時まで)
会場:デザインホール3階展示場(愛知県名古屋市中区栄3丁目18-1
ナディアパーク内)
主催:きもの染織展十日町フェア実行委員会
後援:十日町市・十日町商工会議所・十日町織物工業協同組合・十日町織物産地買継商業組合・(一社)十日町市観光協会・(一社)十日町地域地場産業振興センター
1_20230927152101
2_20230927152101

第4回 新潟県きもの復興祭

今年も新潟県の「消費喚起・需要拡大プロジェクト」応援事業として
「第4回 新潟県きもの復興祭  きものRENAISSANCE 愉しみ溢れる生活に新潟県のきもの文化を!」を開催いたします。
今年も様々な企画を用意して、皆様に新潟県のきもの文化を紹介し、お愉しみいただきたいと思います。
案内状をご希望の方は
①お名前
②ご住所
③連絡先
を教えていただき、「きもの絵巻館」025-757-9529かinfo@kimonoemakikan.co.jpまでお申し込みください。
また「食ときものを愉しむイベント」・「吉澤織物株式会社昭和町工場見学」・「振袖記念撮影会」への参加申し込みやお問い合わせもこちらまでお願い申し上げます。
Img_4034
LINEもご利用いただけます。
【第4回 新潟県きもの復興祭】
日時:令和5年10月26日(木)〜30日(月)
            午前9時30分~午後6時
会場:きもの絵巻館(新潟県十日町市寿町3‐2‐15)
            吉澤織物株式会社昭和町工場
主催:新潟県きもの復興祭実行委員会
特別企画:
① 10月26日(木)〜30日(月) 
・新潟県内産地のきもの展示・販売
※期間中に新潟県内産地のきものをお買い上げいただき、お支払いを終えた方には後日キャッシュバックがあります。
※10月27日・28日・29日には佐渡島にて総作活動を行う西橋はる美先生が来場されます。
② 10月26日(木)・27日(金)・28日()・30日(月)
・吉澤織物株式会社昭和町工場見学(1日2回午前10時~と午後2時~)
③ 10月27日(金)・28日()・29日(
・越後上布「いざり機」の実演
・きものお手入れ相談会
※丸洗い半額サービスを行います。
・きもの買い取り相談会
④10月28日()・29日(
・越後上布「いざり機」の実演
⑤10月27日(金)・28日(
・食ときものを愉しむイベント
・『若旦那のひざまくら』・『江戸彩り見立て帖』などのきものに関する作品や『居酒屋ぜんや』シリーズ・『たそがれ大食堂』などの食をテーマにした作品がある人気女性作家・坂井希久子先生をナビゲーターにお迎えし、十日町市を代表する飲食店
「会席 ゆげ」(10月27日午後6時30分から 会費5,000円)
「鮨 かわ田」(10月28日午前11時30分から 会費1,000円)で食事ときものを愉しむイベントを開催いたし ます。
人数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。
⑥10月29日(
・振袖記念撮影会
来年以降「二十歳の集い」を迎える方を対象にヘアーメイク・着付け・撮影・アルバムをサービスする振袖記念撮影会を行います。
⑦きもので来場された方へのプレゼント
期間中、きものでご来場された方に「あてま高原リゾート ホテルベルナティオ」の「シルクバウム」をプレゼントいたします。
2023dmjpg
2023dmjpg-1

食ときものを楽しむイベント

令和5年10月26日(木)〜30日(月)まで「第4回 新潟県きもの復興祭」を行います。
今回は「きものRENAISSANCE 愉しみ溢れる生活に新潟県のきもの文化を!」をテーマにきもの着用でのご来場をお勧めするイベントを行います。
そのイベントの一つが27日(金)と28日()に人気時代小説『居酒屋ぜんや』シリーズや『花暦居酒屋ぜんや』シリーズにてきものと食などの江戸文化を紹介する作家の坂井希久子先生をナビゲーターにお迎えし、「会席 ゆげ」と「鮨 かわ田」にて行う「食ときものを楽しむイベント」です。
どちらも事前予約制となります。
詳細は後日、こちらにてお知らせいたします。
楽しみにお待ちください!
20210213120703
Photo_20230818171301
Img_0280
Img_3990
R7a5a0538
Img_5876

«『美しいキモノ』の秋号